新着記事

人気記事

【ガンプラ】ランナーの状態で塗装する時ってサフはどうすればいいの?

1: 名無し 2022/03/03 00:27:37▼このレスに返信

塗り分け
3: 名無し 2022/03/03 00:30:18▼このレスに返信
この状態で塗る人居るんだ
11: 名無し 2022/03/03 00:36:15▼このレスに返信
>3
ピンセットとか使わなくていいというメリットはでかいんでない?
58: 名無し 2022/03/03 01:16:36▼このレスに返信
>3
ミリタリーで色によっては普通に大丈夫
80: 名無し 2022/03/03 01:26:37▼このレスに返信
>3
実際便利だぞコレ
25: 名無し 2022/03/03 00:48:56▼このレスに返信
小学校のころプラモの説明書の見本やプラモ狂史郎でランナーのまま塗ってるから
そうするんだと思って塗った
4: 名無し 2022/03/03 00:32:00▼このレスに返信

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
6: 名無し 2022/03/03 00:33:31▼このレスに返信

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
14: 名無し 2022/03/03 00:40:54▼このレスに返信
>6
このまま飾るのもアリかなって思えてきた
これはこれで作品のひとつとして・・・
18: 名無し 2022/03/03 00:43:40▼このレスに返信

>14
そういう作品として作ってる人もいるよ
19: 名無し 2022/03/03 00:45:46▼このレスに返信
>18
悪くないしパッと見は良いね!ってなるけど見てるとだんだん(なんだこれ?)ってなってくるな
なんだこれ?
21: 名無し 2022/03/03 00:46:50▼このレスに返信
>19
何度見ても眺めていても見たまんまだと思うぞ
23: 名無し 2022/03/03 00:46:57▼このレスに返信
>19
それはアートの条件を満たしてるね
40: 名無し 2022/03/03 01:06:53▼このレスに返信

>18
こんなのも
43: 名無し 2022/03/03 01:10:35▼このレスに返信
これはみ出た部分どうやってフォローするつもりなん?
44: 名無し 2022/03/03 01:11:10▼このレスに返信
>43
削り取る
49: 名無し 2022/03/03 01:12:24▼このレスに返信
>43
成形色のまま塗装ならはみ出た部分は削り取るだけだな
56: 名無し 2022/03/03 01:15:59▼このレスに返信
筆塗りでマスキング無しの塗り分けくらいできらあ!
「…あっ」
2: 名無し 2022/03/03 00:28:47▼このレスに返信
サフ吹かないの?
5: 名無し 2022/03/03 00:33:24▼このレスに返信
サフ吹くと乗りが違うんですか?
8: 名無し 2022/03/03 00:35:16▼このレスに返信
>5
乗りより下地の色が透けないのが大事
10: 名無し 2022/03/03 00:36:15▼このレスに返信
>8
サフじゃなくても良いけどね
12: 名無し 2022/03/03 00:38:15▼このレスに返信
サフレスのメリットなんて光沢塗装する時以外皆無
16: 名無し 2022/03/03 00:41:43▼このレスに返信
サフも状況次第というか
28: 名無し 2022/03/03 00:52:00▼このレスに返信
まぁなんか半分儀式みたいになってるしなサフ吹き
29: 名無し 2022/03/03 00:52:34▼このレスに返信
吹いて安心できるならそれは必要な儀式なのさ
59: 名無し 2022/03/03 01:16:46▼このレスに返信
最近の塗料は性能が上がってるからサフなしでもイケる
昔の塗料は隠蔽力ゼロすぎた
101: 名無し 2022/03/03 01:37:00▼このレスに返信

素材の味をいかすのもいい
108: 名無し 2022/03/03 01:39:47▼このレスに返信
>101
ザク&旧ザクの素性の良さよ

『【ガンプラ】ランナーの状態で塗装する時ってサフはどうすればいいの?』へのコメント

  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/03/03(Thu) 20:08:39 ID:d9d8ee7c7 ▼コメント返信

    なんでもサフするもんだと思ってたからサフしてラッカー筆塗りしたら溶けて混ざってエライ事になった思い出

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/03/03(Thu) 20:23:13 ID:d50725e66 ▼コメント返信

    組み立てるなら結局ゲート後を再修正しないといけないから塗料洗浄液とかが二度手間になる

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/03/03(Thu) 20:34:28 ID:38751cb49 ▼コメント返信

    ガンプラ界隈ってほとんどの人が脳死でサフ吹いてるけど
    本来そういう用途じゃないんだけどな……
    発色のための下地塗装なら普通の隠蔽高い塗料で十分だし
    工程ひとつ増やしてでもサフを吹く明確な理由がないと
    わざわざ吹かないよめんどくさい

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/03/03(Thu) 20:37:53 ID:ed7c2d09e ▼コメント返信

    なにを今さら

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/03/03(Thu) 21:17:24 ID:06cd3ec23 ▼コメント返信

    ランナー塗装とサフは相性が悪い
    リタッチの手間も増える

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/03/03(Thu) 21:33:23 ID:84c3933d8 ▼コメント返信

    ランナー塗装は組み立て後、表面に出る部分のゲートを出来るだけ処理するとリタッチの手間が減る

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/03/03(Thu) 21:36:23 ID:39714151f ▼コメント返信

    サフの分、塗膜が厚くなるのがイヤ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/03/03(Thu) 21:40:07 ID:1c8f00934 ▼コメント返信

    ランナーで飾る以外ならランナー塗装するメリットってほぼないよね?

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/03/03(Thu) 21:41:08 ID:1c8f00934 ▼コメント返信

    ※7
    同系統の色で塗装するならサフとかいらないよね

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/03/03(Thu) 21:43:10 ID:0e5e14e7b ▼コメント返信

    サフは傷とかヒケとか形状を確認したい時か地が透けやすくて乗りにくい色吹く時にしかやらんな
    とりあえず色だけ変えたいけどパーツ数多くて個別に塗るのが面倒な時はランナー塗装してゲート跡は薄羽ニッパー2度切りとデザインナイフで済ませてそこだけ筆で塗ることがあるズボラな俺

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/03/03(Thu) 21:46:05 ID:0e5e14e7b ▼コメント返信

    塗装しないけどウェルドラインだけ消したいからランナーごと半光沢ぶっかける

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/03/03(Thu) 23:02:54 ID:d5bc44575 ▼コメント返信

    ランナー塗装するならサフ要らない、シタデルで終わりや。

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/03/04(Fri) 00:53:52 ID:9b3fa5dc0 ▼コメント返信

    全体をランナー塗装することは無いけどカーモデルのクソ細かいパーツはランナーにつけたままするな
    二ミリのパーツなんて切ってから塗装するのは辛い

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/03/04(Fri) 06:59:42 ID:808bb5791 ▼コメント返信

    ※3
    素組からの塗装なら良いけれど、手を掛ける程重要になってくる
    サフには傷埋め・統一色による視認性効果・色の定着性があるから、
    プラバンやパテで改造してヤスリ掛けたりする時点で無駄ではない
    また、水性塗料系エアブラシはプラ面と相性が悪いので割と重要
    (塗装だけならトップコートでもいけるが、上記を考えるとまとめた方が楽)

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/03/04(Fri) 08:26:05 ID:f189470f1 ▼コメント返信

    >サフには傷埋め・統一色による視認性効果・色の定着性があるから
    そこがそもそも間違ってるんだよなぁ
    傷埋め:溶きパテや瞬着の方が早いし簡単、瞬着はプラ並みに塗料喰いつく
    視認性:それこそグレー塗れよ
    定着性:サフって普通の塗装より塗膜弱いよ、表面ザラザラになるから
    塗料の乗り良くなると思うわれがちだけど、塗料の粒子からしたらどっちもいっしょ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/03/04(Fri) 15:21:34 ID:0ba067f3d ▼コメント返信

    基本塗膜薄い系の色塗るとかじゃなければサフいらんわ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/03/04(Fri) 16:19:09 ID:5d3e77976 ▼コメント返信

    ※15
    視認性の低いごくわずかな傷やヒケを埋めるのに、わざわざグレーを塗って視認性を高めて発見した傷にいちいち何か所も瞬着を盛ってんの?
    面倒くさいことしてるんだな
    そういう複数の効果がサフを使えば一度で済むのに

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/03/04(Fri) 17:56:39 ID:31f44a388 ▼コメント返信

    勝手にニッパーから画像持ってきていいんか

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/03/04(Fri) 18:05:10 ID:808bb5791 ▼コメント返信

    ※15
    塗膜強度じゃなくて定着性だぞ
    粒子が荒いからツルツルのプラ面に乗っかりやすいの
    水性塗料を薄めたエアブラシなんて下手すると油と水のごとく弾かれるからな

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/03/04(Fri) 21:16:27 ID:30ad87893 ▼コメント返信

    ※15
    >塗料の乗り良くなると思うわれがちだけど、塗料の粒子からしたらどっちもいっしょ
    サフの大半はプライマー成分入ってるから塗料のノリがいい

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/03/04(Fri) 22:20:10 ID:9b3fa5dc0 ▼コメント返信

    サフが要るかどうかはケースバイケースだけどとりあえずサフ、みたいな安易な使い方はどうかとは思う
    砂吹きしっかりやればサフ無くても塗料はのるし

新着記事

人気記事