新着記事

人気記事

【ガンプラ】最近のやつで「これはないわ…」って出来のキットってある?

1: 名無し 2022/11/17 00:53:21▼このレスに返信

ガンプラって最近何作ってもほぼ及第点のハードルはクリアしてる印象だけど
逆にいやこれないわ…って出来のキットって近年ある?
2: 名無し 2022/11/17 00:55:47▼このレスに返信
トリスタンかなぁ…
4: 名無し 2022/11/17 00:56:36▼このレスに返信
>2
もう5年前だぜ
12: 名無し 2022/11/17 01:02:21▼このレスに返信
>4
その元になったキットは更に何年も前のものだったから今もって真っ先にあげられるともいえる
3: 名無し 2022/11/17 00:55:49▼このレスに返信
ガンプラだと割とマジで無いけどバンダイって括りならそれなりに出てくると思う
本当に強いて言うならMGジンのマシンガンの先端が気になる感じかな
32: 名無し 2022/11/17 01:10:06▼このレスに返信
ガンプラはまあよほど悪いという事は無い
なにこれってなったのは直近でもMGジ・Oくらいだな…
5: 名無し 2022/11/17 00:58:12▼このレスに返信
MGジオみたいの今やったら炎上案件なんてもんじゃ済まなそうだな
7: 名無し 2022/11/17 00:58:55▼このレスに返信
時期考えるとMGジオは流石に…
そりゃちゃんと組めはするけども
8: 名無し 2022/11/17 01:00:36▼このレスに返信
近年なぁ…関節が脆いとかなら
10: 名無し 2022/11/17 01:01:30▼このレスに返信
ディランザの足のモナカ割りはもう少し頑張れたのでは?と贅沢を言いたくなる
13: 名無し 2022/11/17 01:03:07▼このレスに返信
最近だとククルスドアンのザクはパーツ分割もうちょっとどうにかできたんじゃないのって箇所がちらほら…
28: 名無し 2022/11/17 01:08:04▼このレスに返信
>13
まあ仕様からして塗装前提だし割り切ってるんじゃないかなって
11: 名無し 2022/11/17 01:02:04▼このレスに返信
RGゴッドは出来栄えは素晴らしかったけどランナー位置は正直嫌がらせとしか思えないような箇所がチラホラあった
あとシールの余白デカ過ぎ
27: 名無し 2022/11/17 01:07:45▼このレスに返信
>11
肩アーマー正面のフィンのど真ん中にぶっといゲートが来るのはちょっと勘弁してほしかった
でもキットの出来栄えは本当にすごい
21: 名無し 2022/11/17 01:05:32▼このレスに返信
RGゴッドの腕フレームは即壊れたな…
面倒臭いからネオジウム接続にした
24: 名無し 2022/11/17 01:06:53▼このレスに返信
RGゴッドだと後頭部が塗装したら絶対に剥がれるだろって感じでプラの弾性に頼った構造だと思う
剥がれた
30: 名無し 2022/11/17 01:09:18▼このレスに返信
RGはヒケが出る面にディティールがあって二者択一な事がちょっとある
ゴッドだと胸の青い部分とか
16: 名無し 2022/11/17 01:04:16▼このレスに返信
RG全般に言えることなんだけど技術的にはすげぇけどいざ組むとなると強度に難を感じちゃう
まぁガシガシ動かすようなものでないと言えばそれまでなんだけど
20: 名無し 2022/11/17 01:05:30▼このレスに返信
メッサーの足に変な隙間あってコレジャナイだった
23: 名無し 2022/11/17 01:06:40▼このレスに返信
エアリアルは贅沢言えばシールドビットはシールなしで色分けして欲しかった
エスカッシャンの上部中心パーツの白は特に
26: 名無し 2022/11/17 01:07:29▼このレスに返信
エスカッシャンはルブリスみたいに基部なしで合体できるようにしてほしかった
42: 名無し 2022/11/17 01:14:54▼このレスに返信
ガンプラの範疇だけどラクスとか美少女プラモの肘にボールジョイント使うのマジやめて
57: 名無し 2022/11/17 01:19:58▼このレスに返信
>42
高価格の完成済フィギュアみたく上から膜被せるようなキット出てもいいと思うんだけどな
コスト的に無理か
45: 名無し 2022/11/17 01:15:36▼このレスに返信
HGUCとかのとにかく動けばいいで関節のデザイン無視したり同じ型なのに共通性なかったり動くけど動いた後酷いとか割とアレな部分は多いけどな
54: 名無し 2022/11/17 01:19:20▼このレスに返信
>45
二重関節なのに結局90度くらいしか曲がらんC字関節阿久津HGたちは何なの…ってなる
59: 名無し 2022/11/17 01:20:12▼このレスに返信
>54
あーそうだ
ジェミナスの肘とか微妙だったわ
51: 名無し 2022/11/17 01:19:05▼このレスに返信
ABSが恋しい
あっちの方がコシが有って関節には良い素材だったと思うのに
60: 名無し 2022/11/17 01:20:17▼このレスに返信
>51
しばらくするとプラプラにならない?
あと塗料によってはあっさり割れる
62: 名無し 2022/11/17 01:20:53▼このレスに返信
>51
HGエクシアがプラプラになった記憶しかない…
56: 名無し 2022/11/17 01:19:52▼このレスに返信
>51
MGエピオンの肩軸が折れたから苦手意識があるわ
70: 名無し 2022/11/17 01:22:42▼このレスに返信
つまり…やはりPCをつかった関節…!
77: 名無し 2022/11/17 01:24:33▼このレスに返信
>70
正直ウーンドみたいな特殊キットでもなければPC使ってていいと思うんだけどね…
はっきりそこで組み換えできるってわかるし
80: 名無し 2022/11/17 01:25:36▼このレスに返信
>77
なんでもかんでもKPSにしなくていいと思うんだけどね
KPSでわざわざポリキャップと同じ形のパーツ作ったりもしてるし
88: 名無し 2022/11/17 01:27:59▼このレスに返信
>80
逆だよ共通ポリキャップはもう足手まといでしか無い
208: 名無し 2022/11/17 01:51:55▼このレスに返信
(全塗装棒立ちで飾る派だから稼働はあんま重視してないとか言いにくい雰囲気だ…)

『【ガンプラ】最近のやつで「これはないわ…」って出来のキットってある?』へのコメント

  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 13:47:02 ID:748ab5824 ▼コメント返信

    直近(2年前くらい)だとマルコシアスかなぁ
    サブアームは保持ないし折れるし、相変わらずガンダムフレームの挟み込む胸部分はプラプラだし、そもそも背負いものが重すぎて自立がほぼ困難。しかも胸のプラプラも相まって常に反り返ってる

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 13:52:51 ID:ac1649704 ▼コメント返信

    >記事208
    分かる!最初は動いてこそ、って思うけどでもやっぱりプラモデル、動くという事実があるけどそこまでハードに動かす事への耐久性は考えてないという事に気が付いたら結局棒立ちがベストになってくる

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 13:53:27 ID:e18dfcc17 ▼コメント返信

    オールガンダムだかの無理やり共通関節とリバイブ系のデザインアレンジには違和感しかなかったな

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 14:00:57 ID:644bf83b3 ▼コメント返信

    >記事42
    トウカイテイオーがすぐ肘ポロポロ外れるのでボールジョイントの弱さを痛感した
    あれはやめてほしい

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 14:01:54 ID:a84d9ff6e ▼コメント返信

    ※2
    関節の耐久性はむしろ最新キットの方が捨ててるまであるよな、肘と膝のc型はめ込みきらい
    技術は進化したかもしれないけど手は抜いてる感めっちゃある

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 14:04:39 ID:664975f85 ▼コメント返信

    エアリアルやディランザは肩が脱臼しやすいなぁとは思った、パーツ数を抑えて簡単に組み立てられるようになったのは利点だけどガシガシ動かすなら従来の挟み込むタイプの関節に軍配が上がるなぁ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 14:12:47 ID:03ee8a341 ▼コメント返信

    ガンプラって関節緩くなるほど動かしまくる人多いのかな
    自分は一度ポーズ決めて飾ったらほとんど触らないから関節緩くなる感覚がわからない

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 14:13:55 ID:e5d1449a6 ▼コメント返信

    ガンプラでは無いけど境界戦記のシオンかな
    声優が同じスレッタは出来良いのに

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 14:22:04 ID:e6bdd0953 ▼コメント返信

    全部プレバン用のパーツで量産型とはいえHGAWドートレスのやる気なさっぷりは…

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 14:37:25 ID:966e4742b ▼コメント返信

    MGジンのモノアイとHGシェンロンの肩正面の宝玉はクリアパーツにしてほしかったとかそういう細かい不満はあるがキット全体がダメってのはないな
    挟み込むタイプのポリキャップは間違って挟んで潰しちゃったのを交換してくれ〜っていうサポート対応が大変で減らす方針になったんじゃないかと勝手に思ってる、慣れててもやっちまうことあるし

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 14:54:42 ID:d72f053fe ▼コメント返信

    まず最近の定義を明確に示してないとわかんないわ。
    トリスタンのプラモを昔と言う人もいれば、最近だと言う人もいる。

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 14:55:54 ID:951bb8634 ▼コメント返信

    ※7
    塗装とか加工とかしてると何度もつけたり外したりするよ
    色々やってるうちにルブリスの関節ゆるくなった
    最近のなんでもKPSにするのは本当にやめてほしい

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 14:56:18 ID:00b8da85a ▼コメント返信

    MGフリーダム2の股関節
    なんでエクリプスに使いまわした
    同じ系譜を感じられるとかそういう手抜きはいらない

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 15:03:15 ID:a5911d385 ▼コメント返信

    あまり言われてないけどアレックスVer2.0はかなりいまいちだと思ってる
    ダクトを強引に開口したせいで変な形の頰当てと顔
    全体的にもっさりした体型
    チョバムはヤケクソ気味になんの対策もなく着膨れてるし
    サービス精神はいいんだけどな

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 15:05:41 ID:9327a9bdf ▼コメント返信

    ビルドバーニングガンダムの肩が外れやすいのは難点

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 15:11:32 ID:9f532f0c9 ▼コメント返信

    プラモの可動とかよく言うけど
    本来プラモってそんなガシガシ動かすものじゃないよな
    アクションフィギュアじゃあるまいし

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 15:11:57 ID:3ecdd8466 ▼コメント返信

    SDW系の形がわからない2個一前提の肉抜きと色分けがね...
    せめてパテで何とかできるレベルの肉抜きと
    貼りやすいシールや塗り分けしやすい深いスジボリがあるならいいんだけど

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 15:12:33 ID:5ea45f735 ▼コメント返信

    ディランザの足モナカは衝撃だったわ
    昨今の至れり尽くせりのガンプラに慣れすぎたから特に

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 16:42:33 ID:825066508 ▼コメント返信

    エアリアルとルブリスのハンドパーツはマジで手抜きすぎる
    2000年代ですらあんなポンチ造形のハンドパーツ少なかったぞ…

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 16:47:44 ID:3fa549955 ▼コメント返信

    >もう5年前だぜ

    最近じゃん

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 17:00:48 ID:a7d351d7d ▼コメント返信

    リバイブザクの手首関節周り

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 17:02:06 ID:9e310f74d ▼コメント返信

    すぐに破損するとか以外なら文句じゃなくてクレーマーの難癖でしかないよな

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 17:03:37 ID:8b8cabf79 ▼コメント返信

    ※17
    ウォーロックイージスの頭部の角の肉抜きは擁護出来ない…

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 17:04:29 ID:1a4333fee ▼コメント返信

    SDは裏側から見ちゃいけないの多すぎな

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 17:07:19 ID:3eaa6a250 ▼コメント返信

    某バンダイアンチが動画で30MSの出来自体にいうことは無いって言ってたけど
    1,武器持たせずに飾ることが多いのに握り手と武器持ち手が無い
    2,首を顔のベースから外すのが難しい(初期型は首外そうとしてみんな折った)
    ってバンダイ信者寄りの俺でも感じた問題点があったな
    どちらも改良型の顔のベース(後頭部に切れ込みが入ったから簡単に外せる)付きの平手セットを4人目に割り込んで出して解決したのは熱意を感じた

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 17:18:14 ID:4e8729cfc ▼コメント返信

    Gユニットは背負いものが重いのに腰の可動が緩いからよくのけ反ってる
    調整しろって話なんだろうけどそこまで可動仕込まなくてもよくない?ってもなる
    どこもそこも動くから逆にポーズつけづらい

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 17:39:08 ID:7b07a9396 ▼コメント返信

    ※19
    ビルドナックルを売る為にワザと(笑)。
    ビルダーのハンドパーツ、中々再販されない…
    ブキヤの丸指ハンド、そろそろ再販か?

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 17:45:44 ID:7b07a9396 ▼コメント返信

    ※8
    モビルドールサラ、アヤメさんと、傑作キットの後に、超絶糞キットのモビルドールメイ!
    作り終わった後にスーパーふみな時代に逆戻り?って感じた。 

    シオンもどっこいどっこいだったな。

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 17:47:52 ID:e5ccb838e ▼コメント返信

    ※26
    こっちはそうでもないないから個大差かなあ(余剰品扱いの股関節非可動パーツに目を背けながら)
    どっちかというと無駄に凝った動かない良く外れる肘関節の方が問題な気がする

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 18:31:42 ID:3ecdd8466 ▼コメント返信

    すぐユルユルになり歪むCジョイントの導入は
    ブンドド派や塗装前提で分解するユーザーには愚策と思えるけど
    買い替えや予備前提になるから、買わせたいメーカにとっては良策なのかな

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 18:44:10 ID:1f850307d ▼コメント返信

    ※17
    SDは肉抜き酷いの多いね
    個人的には処理し難いクリアパーツの肉抜きが嫌い

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 18:44:54 ID:802470991 ▼コメント返信

    ガンダムだと90年代が最近になるから恐ろしいぜ

    それはそうと最近のあかんキットというとRGのZガンダムは外せない
    このキットだけは見た目が悪いとか設計が古いみたいな次元を超えてる
    ポロリと関節の緩さと壊れやすさで明らかに欠陥がある

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 18:47:07 ID:e03ab8c4c ▼コメント返信

    >記事51
    まあKPSよりも耐久性があるから分からなくはない
    改造には不向きだけど

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 20:12:31 ID:abe8c741e ▼コメント返信

    感性がクソザコなおじさんモデラーとしては新作組むたびに「こんなに動くの!?シールほぼ貼らずにほぼ色分け!?合わせ目は何処だよ!?!?」と感動してる
    しかも各所に3mm接続あるお陰で改造にドリルとか不要だしホント凄いなガンプラ

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 20:17:36 ID:2225cae5a ▼コメント返信

    HGサンドロックは割と手抜きだったよな

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 20:20:11 ID:bd320b772 ▼コメント返信

    00、AGE-1と出来がいいキットが続いてからのGセルフの残念さ
    同期のビルバどころか数年前のと比べてもなんで可動とか劣化してんの…?

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 20:26:42 ID:1f850307d ▼コメント返信

    RGならマスク開口組がみんなブサイクでイヤだわ
    ちまちま直すの面倒かったから諦めてくれて良かった

    ついでにフレームも諦めてくれて良かった

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 20:30:24 ID:09dde6445 ▼コメント返信

    HGACウイングゼロのヒンジ丸出しバインダー
    あんな意味がわからないガンプラの構造初めて見た
    旧キットの方が出来がいいとかそういう次元の話でもない
    なんだあれ?

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 20:30:58 ID:3ecdd8466 ▼コメント返信

    パチンとはめ込む指示がある箇所は引き抜くだけで関節の渋み具合がダメになるのが嫌だ...
    MGEXのストフリは20箇所ぐらいあるから塗装前の調整で萎えるわ

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 20:36:07 ID:1f850307d ▼コメント返信

    ジェガンの肘がね
    最近って言うと内側にしか曲がらんジェガンの肘がね

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 21:33:54 ID:54b3285a9 ▼コメント返信

    ※40
    おい!
    それだったらパッケージにロンメルのドワッジ改が描いてあるのにノーマルのドワッジ顔しかついてないヒドい1/144キットも最近だな

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 21:55:36 ID:42f7971e1 ▼コメント返信

    もう発売は結構前だけどHGUCのVガンダムの肘関節と股関節と膝関節が冗談抜きに酷かった
    セカンドVで肘と股関節は改善されたけど、そんなものはない当時にV2の肘関節を移植した思い出

  43. 43. 名前:匿名 投稿日:2022/11/17(Thu) 23:57:48 ID:b0440ee67 ▼コメント返信

    最近だとせっかくリデコで改良した関節が反映されなかった福岡ジェガンとレッドドラゴンかなぁ

  44. 44. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 01:49:32 ID:1c957dcd8 ▼コメント返信

    ウォドムとSD以外全部かなぁ
    買えなさ具合にこれは無いわって思うね

  45. 45. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 02:16:09 ID:bf1a4ae16 ▼コメント返信

    ※44
    つまんねえ〜
    こんなとこでも作った経験でもの言えないのかよ

  46. 46. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 02:18:32 ID:fdabca6af ▼コメント返信

    肩のボールジョイントがすぐに外れるヤツ全部。ビニールかましてもニス塗っても少し腕を動かしたら外れるヤツ大嫌い。何か上手い方法ってないのかな。

  47. 47. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 03:30:40 ID:f39138eae ▼コメント返信

    ※45
    つまんねえーwもっと面白いツッコミしろよ〜w

  48. 48. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 03:32:34 ID:f39138eae ▼コメント返信

    ※45
    こんな所でマジになって文句つけれるのもどうかしてるわ

  49. 49. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 05:14:27 ID:d09f55aef ▼コメント返信

    リニューアル版のHGUCゼータの肩周りは酷い設計だと思う。
    肩の引き出し可動させるためになんだろうけど細い軸を差し込む箇所とか破損しそうな箇所が多い。

  50. 50. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 06:33:29 ID:707a8b382 ▼コメント返信

    ※14
    ほぼ同意。作り応えはあったんだけど、
    完成後のもっさり感がどうしようもないなと

  51. 51. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 06:35:31 ID:707a8b382 ▼コメント返信

    1/100デスティニー
    なにあれ。ビームライフル構えられへんやん

  52. 52. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 07:56:27 ID:bf1a4ae16 ▼コメント返信

    ※47
    はいやっぱ語れることないのねw

  53. 53. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 08:18:21 ID:42898f375 ▼コメント返信

    ドムR35は膝がやたらすっぽ抜ける

  54. 54. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 10:01:15 ID:b5b51d44f ▼コメント返信

    REザク改
    -フリッツヘルムの変な分割
    -正面からでも見えるスカート裏に裏打ち無し
    -手首の出来がHGUC以下のうんこ
    -腕短くね?
    -胸部リブをなんで斜めにした

  55. 55. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 13:02:23 ID:730808b45 ▼コメント返信

    ※46
    同意
    鉄血系のPC-002はバリ多くて受けが浅く、すっぽ抜けるから金型から歪んでそう
    00系のPC-001の同系パーツは抜けにくいし、
    少し調整はいるけど置き替えると抜けにくくなるよ

  56. 56. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 13:03:20 ID:fdf224d57 ▼コメント返信

    ※26
    どこもそこも動くから逆にポーズつけづらい ってのは凄く分かる
    最近毎回思う

  57. 57. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 16:54:28 ID:9d0d160b4 ▼コメント返信

    エアリアルの足かな
    グレーで色分けする部分が複数のパーツに跨がってるけど、グレーの部分を軸にして他のパーツ被せるでも出来たような気はする

  58. 58. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 17:18:33 ID:5b80657b5 ▼コメント返信

    HGUCリバウ「ここまで来て誰も言わないってことは・・・許された?」

  59. 59. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 18:59:56 ID:ec6c968ee ▼コメント返信

    ※58
    プレバンだからな

  60. 60. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 19:21:51 ID:6277b0497 ▼コメント返信

    好みなんだろうけどユーラヴェンは手が止まってしまった。
    合体前提だからどちらも造りが中途半端というか。

  61. 61. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 19:24:40 ID:0d33c4bb6 ▼コメント返信

    ※58
    ホントにヒドい子はイジり難いのです

  62. 62. 名前:匿名 投稿日:2022/11/18(Fri) 21:30:18 ID:fdabca6af ▼コメント返信

    ※55
    ジャンクと化したエクシアがあったからやってみます!ありがとうございます。

  63. 63. 名前:匿名 投稿日:2022/11/19(Sat) 08:07:35 ID:5c473b5e8 ▼コメント返信

    「ここ最近の」ガンプラがそもそも買えないからわかんなーい

  64. 64. 名前:匿名 投稿日:2022/11/19(Sat) 17:01:53 ID:fdb211c71 ▼コメント返信

    MGドワッジの時から思ってたけど正直な所ドム1.5の新規関節は要らないなって…
    構えがカッコよくなるのはいいけど可動部増えた分安定性に欠けるんよね
    なんなら武器持たない仁王立ちでも少しの揺れでプルプル震える
    結局固定ポーズで飾るから微動だにしない1.0に比べるとちょっとね

    ※53
    膝関節貧弱だからケツの重さも相まって後ろに倒れるんだよねあれ

  65. 65. 名前:匿名 投稿日:2022/11/19(Sat) 21:38:31 ID:caca59c58 ▼コメント返信

    ジムⅡくん「肘がチャームポイント」

  66. 66. 名前:匿名 投稿日:2022/11/21(Mon) 08:24:20 ID:85a4c01c4 ▼コメント返信

    HGサイズはKPSでも仕方ないとおもうが、MGはポリキャップにしてほしいぜ
    保持力もそうだが、KPSだと柔らかいから歪むんだよ

新着記事

人気記事