商品が場所取らない
生産に必要な金型数が少なく済む
分かってはいるけどそれでも1/100は欲しい…
フルアーマーZZver.kaまだなの……
色分けとかだけ足りなかったりするが
ルプスレクスとかGセルフとかAGE MXとか
光の翼もいかにも出そうだったのに出ず止まり
毎回コンセプトブチ上げて作るやつだろうし中途半端なもん作れないだろうしね
究極の変形とか謳ってもそれverx.0じゃんみたいな
眼と手の衰えは無いものとする
置くスペースも無限じゃないんだ
新着記事
人気記事
今新規でMG作るといちいち値段がわりと凄い事になりそう
ガフランの中止はいまだに伝説だなぁ
直近で発売月も決まってたのに出さないなんて事あるんだって
思ってたら後にも先にもアレくらいだった
大戦犯のガンダムAGEが売れなさ過ぎた
ガンプラの商品展開を見直すきっかけになるくらい
フルメカ路線でいいよ
ぶっちゃけ内部構造には拘らない
内部構造ありにしても、ザクヲやジェガンくらいでいいよな
EXストフリみたいに拘られても困る、どうせ組んだら見えないんだし
2018年までは一般でも5、6体ほど出ていたが
武漢ウイルス以降転カスどものせいでリリースが大幅に遅れる羽目になった
政府はいい加減転売規制法成立しろ
MG出たときは次世代のスタンダードモデル
その後HGUCやって⋯
※9
なんかコメントのあちこちに駄目なおじさん感が滲み出てて笑う
※8
SEEDは本編同様に安っぽくても良いのか?
それならMGじゃなくても良いじゃん
仮にも「マスターグレード」を謳うなら、ソコは拘って貰いたい
ここ5年の発売済みMG(バリエ除く)
ナラティブverka2024年4月
Ꮓverka 2023年4月
ヴァーチェ2021年11月 エクリプス2021年8月 ジン2021年4月
MK-Ⅴ2021年4月(プレバン)
ウイングゼロewverka2020年11月 キュリオス2020年5月
FAZZverka2020年2月 テスタメントガンダム2020年11月(プレバン)
バルバトス2019年12月
HGも毎月のように新商品買いまくってたら
MG派より場所取るな⋯
HGの1/10くらいのリリースでいからMG新規ほしいわ
俺はMGのクオリティとサイズ感でサバーニャの◇◇◇砲を飾りてぇんだ
ヴァーチェまで来たんだからさっさと3.5世代に移行してください
DXと並べて飾るにはDVじゃないと絵にならねえんだよ!
なんでそれが分からないの!
15年くらいまでが1番買ってたな
俺のガンプラブームピーク
値段差付けるのが難しいのもあるんじゃないかな
HGがテレビとかのタイアップ期間じゃなきゃ2~3千円、ギミックやサイズでまだ上がる
1/100にするならギミックの無い物でも7,8千円ぐらいにしたいだろうけど、それだと買い控えされそうだから値段下げるしかない
それならHG主流にして数売る方が得になるだろうしMG出さなくてもになる
プレバンあるからそっちで出せば良いしな
いうてプレバンでは続いてるだけマシだろ
F90のAtoZプロジェクトに尽力してるからなんじゃない?
いくら出しにくくなったとはいえキャリバーンやライフリくらいはさっさと出しても良いのではないか
なんか出し惜しみしてる感が拭えない
※25
あんな爆死した駄作のスピンオフにカネ出してるガイジの気がしれない
ライジングフリーダムはちゃんとしたマスターグレードで出そうとしたら7000~8000円くらいになりそう
フルメカなら6000円程度に抑えられるかもしれないけど
※23
Mk-II VerKa、フルアーマーZZ VerKa、陸ガン2.0、ムーンガンダム、シルエット、ネオ、ジムIII、ドーベンウルフ、ウイングゼロ、Xディバイダー、Gセルフ、エアリアル、キャリバーン、各種自由、各ダブルオー後期、バルバトスルプス
咄嗟に思いつく「人気機体」「既存キットを流用して安く作れる機体」でもまだまだこのくらいある
モノの価格が上昇しすぎなんだよなぁ
さいきんのMGは買ってない
親戚筋の子供たちに買ってあげるのに一つあたり8000円とかでは負担が大きすぎるよ
3000円くらいならまあなんとか
となるとHGになる
※13
ウイングゼロver.kaからウイングver.kaとスノーホワイトver.ka
バルバトスからルプス、ルプスレクス
がすぐに出る思ったんだが、なかなか出ないよな
ウイングゼロもバルバトスもかなり売れたのに
いつの時代の話してんねん、MGが3000円くらいて20年前だぞ
RGにも言える事だが陸ガン2.0をスルーし続ける理由が分からんよな
あれ一つ気合入れて作っとけばフレーム流用でバリエーション作り放題だろうに
陸ジムもジムスナもジムヘッドもEz-8もブルー0号機もブルー1号機もブルー2号機もブルー3号機もスレイヴレイスもフルアーマースレイヴレイスも作れるぞ
それは流石にないやろ
個人的印象になるけど、バリエ出しまくっても採算取れんくらい陸ガンが不人気で売れないはずがない
大人気かどうかは分からんけど、HGUCでバリエーションほぼ出すくらいやから少なくとも一定の売上を見込めるほどの需要はあるはず
前の記事で同じことを誰かが言ってたが、2020年代に入ってからMGの一般販売がごっそり減った
0083の30周年記念すらスルーするくらいだから、人気や需要以前に、MGは極力出したくないというバンダイ上層部の方針なのかもしれん
この調子じゃ再来年の08MS小隊30周年記念もスルーされそうだ
あるいは08MS小隊の版権とかそういうのに何らかの問題があるのかもな
ザク2.0を使ってバリエーションをわんさか作ったのに、グフ2.0が出てもグフカス2.0を出さんのは随分と変な話だ
MGf90が出たんだ、参考出品のノーベル待ってるぞ
初期MGのver2.0化ももう期待しとらん
0080の30周年=NT-1Ver2.0、REザクII改
F91の30周年=F91Ver2.0、REビギナギナ
0083の30周年=「Ver2.0は何だ?」「あ?ねぇよそんなもん」
08小隊の30周年=?????
昔はHGがちゃちかったからMG一択だったけど最近のHG出来が良すぎるし場所も取らないしでこれでいいかってなる
※11
言うて間違ったことは言ってないだろ
ここで言っても仕方ないけど
※38
俺みたいな08小隊世代が開発側だったらと考えると陸ガン2.0こそ簡単に出せるとは思えないんだよな
プレーンな陸ガンはいくつも出してるから2.0ではUCハードグラフで見せたような
ミリタリーチックなアレンジでVer.kaくらい気合入れて開発したいけど
そうなると構造は複雑になるし値段も上がってバリエ展開もちょっとつらくなるから
2.0にふさわしくバリエ展開も出来る塩梅に仕上げるのは相当苦労すると思う
30周年までまだあるし開発の08世代が頑張ってくれていると信じて待つしかないわ
ザクキャノンが当時売れなくて砂ザク水ザクが中止になったぐらいだし、バリエ展開できなくても売れるものじゃないと難しいのかもな
MGのサイズ感がいいのになぁ
そんなに細かい作業したいんかね
確かに陸ガン2.0は欲しい
標準的なMSサイズで特殊ギミックなんかもないから開発もさほど難しくないだろうし
※46
コンパクトにはなったけどRGが実質的なver2.0と言っても差し支え無い出来ではある
あのサイズで超絶可動を実現してしまうと
もう他にやる事が無い気もするな
今年で30周年のGガンはかなり恵まれてるよな
22年後半にRGゴッドが先行投入され、そこからローズ、マック、ドラゴン、RGシャイニングと続いてる
となると0083の冷遇が本当に分からんな
21年で30周年なのに全くアクションなし、漫画版も同じく21年で完結したのにこちらもアクションなし
そこまで不人気な作品とも思えんのだが
ガンプラしか頭にないお前らは知らないだろうけど、MGが毎月出ていた時代には存在しなかったフィギュアライズスタンダードや30MMシリーズというものがここ10年ほどで新たに現れているんやで
※61
その時代にはオーラバトラー、ヘビーメタル、レイバー等がキット化されてましたけどね
※60
0083は10周年と20周年で2回もHGで重点的に展開されて登場機体ほぼ揃えられたしかなり優遇されてる方かと
Gレコ(今年10周年)ですらリニューアル版Gセルフ出してるのに0083…
単に工場の生産力が足りないからだっての
単位が小さいほど工場のキャパを使い切りやすいからどうしてもHGが多くなる
生産余剰ができたらそこに潜り込ませて作るわけ