シャイニングやライジングと合わせるとバーニングの方がぽくはある
どれも太陽にかかるしゴッド自身日輪背負ってるし
なんかレアキットあった?
先程行ってきた
RG明鏡止水とかMGハイネデスティニーとか色々売ってた
サイコマーク2、キャバリアー、PGアンリーシュドだけ売り切れ他は次々補充されてて在庫まだまだ余裕ありそう
最寄りでもめちゃくちゃ遠いから一度も行った事ない…
だからだな
新着記事
人気記事
>記事17
スタッフは知らずに名付けたと言ってたが?
RG金メッキゴッド羨ましい
Gガンって30年前の作品だから、海外情勢を軽視した名前多いからね。スカッドガンダム(笑)、ジョンブルガンダム(イギリス野郎ガンダム)とか。スカルガンダム、アシュラガンダムの国々は、何と思うやら…
海外なんか無視しろよ日本の作品だろが
最近流行りのクソフェミ配慮いらねー
こんだけ円安なのに海外に売らないアホな経営でも困るやん?
ガンダムコンテンツの売上が伸びれば、いずれ遠まわしに恩恵があるんだし
・・・それともお前らはもう長くないのか
外国に媚びても大した見返りなんかないのにね
ここは日本だぞ
いい加減外国人に気使うのやめない?
別によくね?
日本人ならガンダムの顔だけで「ゴッドガンダムだ」ってわかるんだから
アニメとかゲームとかどうなってるんだろ
バーニングフィンガーなのかな
アナザー→オルタナティブも英語の意味云々言ってたなあ
感じ悪い関係者が
ジュウレンジャーがパワーレンジャーになったのもそういう配慮だよね。
デビルガンダムという名前もゴッドガンダムという名前もミカムラ博士が最初に言い出したのなら面白いんだがな
海外輸出向けにゴッドの名前を変えるのはまあ百歩譲って良いとしても、元々国内アニメの頃からGガンダムをガンダムガンダムとかグラップラーガンダムだった みたいに歴史修正するのは嫌い
そこまでせんでええ
※17
放映前のアニメ誌の紹介記事で「GガンダムのGはグラップル、つまり格闘するガンダム」
て書いてあったんよ、たしかアニメージュ
それは単に、まだメタ的にゴッドガンダムの存在は伏せる方向だった頃の方便じゃん😅
後にデビルガンダムの存在が明かされた頃から、それと対になる ゴッドガンダム っていうのが Gガンダム のことじゃね?って囁かれ始めた
企画段階でどうだったとか、設定がどうとかはさておき、ギアナにゴッド送る際にミカムラ博士が「頼むぞ、Gガンダム」って言って射出してるからゴッド=Gガンダムでも良くない?って思う
hivのRGって売ってたりしないかな
未だに買えないんだけど、あれば行きたいわ
一神教の国でゴッドは無理ってのはまあわかるんだけど、日本のオタクコンテンツ的にはバーニング(火属性)よりシャイニング(光属性)のほうが格上みたいなイメージない?
新着記事
人気記事
>記事4
日本のモノなのに外人に媚びててみっともねぇな