1: 名無し 2020/03/18 12:39:04
ロボの立ち膝ってそんなに重要なんだろうか
11: 名無し 2020/03/18 12:45:18
プラモで膝立ちさせて飾ったことないなあ
アニメでやってるのはかっこいいとは思うけど
9: 名無し 2020/03/18 12:42:46
嵐の中で輝けない
14: 名無し 2020/03/18 12:47:01
>9
新HGUC陸ガンはスレ画の点に気を配ったのでちゃんと調べて
66: 名無し 2020/03/18 13:11:20
>37
コクピットの外が全方位宇宙で弾がそこを飛び交っていくとか怖すぎるからせめて最先端技術で作ったアプサラスにしてくれ
15: 名無し 2020/03/18 12:50:00
なんでそんなに輝こうとするの…
16: 名無し 2020/03/18 12:51:16
立ち膝とか人間に近いとかは置いといて
鉄血プラモ触ってたときはふともも短すぎてポージングしずれぇな!とは思った
21: 名無し 2020/03/18 12:53:02
二重関節でにょいんってスライドして自然にポージングできるプラモないの
27: 名無し 2020/03/18 12:54:55
>21
二重関節の時点でどうあがいても不自然になる気がする…
22: 名無し 2020/03/18 12:53:11
MGだと腰に変な機構入れて無理やり膝立ちさせてる印象がある
24: 名無し 2020/03/18 12:53:56
いやまってロボに膝つかせる必要ってあるの
39: 名無し 2020/03/18 13:00:25
>24
膝ついてバズーカとかキャノンみたいな名前のでっかい砲撃たせたいだろうが…!
31: 名無し 2020/03/18 12:56:32
足に関節4つくらい付ければ良いのでは?
33: 名無し 2020/03/18 12:57:05
ハイゴッグ膝立ちさせようぜ
38: 名無し 2020/03/18 13:00:20
地形適応を考慮すると理論上は足6~8本が理想らしいな
44: 名無し 2020/03/18 13:01:51
膝をつくことで本来の許容以上の兵器による反動に耐えるって男の子じゃない?
54: 名無し 2020/03/18 13:07:07
>44
でも膝つくのって反動に耐える姿勢ではないよね
57: 名無し 2020/03/18 13:07:50
立膝でコクピットにそっと手を添えるポーズが好きだからまぁ個人的には出来たほうがいい
63: 名無し 2020/03/18 13:10:18
膝立ち?立て膝?
67: 名無し 2020/03/18 13:13:23
立て膝言い出したのはMGザク2.0あたりからのイメージだ
コロニーのドアノブ?をひねるポーズ
69: 名無し 2020/03/18 13:14:16
>67
輝いてるのが最初では?
76: 名無し 2020/03/18 13:18:23
>69
人型模型なんでも正座させようとする時期があったような記憶がある
82: 名無し 2020/03/18 13:22:41
立て膝より正座の方が投影面積減ってお得
脛にキャタピラつければそのまま動けてさらにお得
84: 名無し 2020/03/18 13:23:24
正座や立ち膝は足の可動域アピールするにはわかりやすくて便利だから…
最近は色んな模型が当たり前のように正座するようになったから正座までできるすげー!な感動も無くなってなんとなく立ち膝なんとなく正座って文化だけ残ったけど
59: 名無し 2020/03/18 13:08:37
個人的にひざ着かせるより
ふくらはぎとかかかとあたりから固定具突き刺して固定する方が好き…
そもそも輝き撃ちは盾ばかりが注目されるけど、正味の話、中腰姿勢で片膝ついたりしない。