なんだこれなにやってるんだ?
文字の出っ張り処理するのめっちゃめどいのでは?
試したことあるけどめっちゃめどいよ
部分塗装ですませんの!?
なってるやろがい!
ランナーをプラ板に錬成!って何
俺がやると歪な板になるやつだ
暇な時とかネタ出し中にやるから苦痛じゃないらしいよ
くさい
マスオが使ってる水性ホビーカラーですら慣れてない人だとなんかやばい薬品使ってる異臭としか思わんからな…
ランナータグ接着して加工と筆塗りの許可もらえてるだけご家族の理解ある方だよ
新着記事
人気記事
ランナーを拡張パーツセットだと思ってらっしゃる?
マスオ氏が水性使ってるのは自身が臭いのがダメなのも大きかったと思うけどどうだったかな。
ランナー棒をコクピットハッチの軸にするって発想すごいな
しかも見た目の違和感もない
②の時点で何をおっしゃってるんで……?感満点
※3
マスオ本人はこたつにはいってテレビ見ながら作業したいんじゃなかったっけ?
※3
セイラマスオ監修ホビーカラーは監修した本人が自宅で使えないとか矛盾してて草いや泣けるわ
※3
確かペットで鳥飼ってるから
スリッパの延長や肩の位置上げなど定番化してる工作もあるから真似たい人はいくつかの記事を見てパターンを理解するといい
そうはならんやろ
(ランナープラ板ならではの処理です♪)
じゃないのよ
※7
だってマスオカラーなら水性と思いきや、ガチのラッカー塗料(笑)!
少しは考えてよ、HJ!
プラ板使えば改造は簡単に真似出来そうだけど全塗装になり、独特の塗装が不可能...
敢えてランナープラ板を使って成型色を生かすしか独特の雰囲気は出しにくいけど、
苦行が想像出来て踏み出せない、ジレンマみたいなものがある
ランナーを削って板状にって一本どれくらいの時間でやってるんだろ。
自分がやるとプラ板切った方が楽だし早い。ってなるんだけど…
このサイズだけど追加したところ全部ちゃんとカドとってるのもすごい
制作方法まで個性として確立されてておもしろいよなこの人
ラフスケッチ上手いな
絵も描けるのか・・・
ノッポさんと幼児くらいスキル差がございます
※12
気軽にとか言ってるお前が他人を縛ってんじゃん
ランナープラ板なんてワードこの人の記事じゃないと出てこないよ
見慣れた物で見知らぬ物を作る男
それがマスオ
昔動画であった、これとこれ使って~で絵ささっと書いて「ね、簡単でしょう?」と同じだよなw
何をどうやってそれ作ったかはわかるけど、同じことするのは無理やw
相変わらず、すげぇけど全然参考にならんなw
※12
それがお仕事ですから
この人がただEG作っても何にもならんでしょ
※16
そうとしか言えないよな。
人間不信コンテスト優勝者のコメントだよね。
※12
マウントって何だろ…
※29
しっ、関わってはだめよ
この手のは何も生み出さない癖に自分こそ世の中心と思ってる厄介人だから
買う努力発言は今でも許してないけどこれはいいと思う
※32
そっちの奴はホビージャパンじゃなくてホピージャバンの人だからな。
貧乏人の味方であって、ビギナーの味方ではないよなw
真似出来ない事やってるから誰の味方でもないだろう
ただ我が道を行く人だよ
別に無理ならやらなくていいよ。
挑戦し、腕を磨こうって人の助力にはなると思う。
(この通りやれば誰でも出来るとは言ってない)
マスオ氏のオリジナルな模型なのでよい、他の人が真似する必要はないけど
センスの一点突破だよね
新着記事
人気記事
くっそシンプルな発想だが
実現させるには地力がモノを言う
匠が詰まっとる
グレーランナーの使い方が上手い