1: 名無し 2023/08/17 23:00:07

プラモ制作が素組みじゃ満足できなくて
1つ1つ丁寧に作ろうとすると仮組みしなくちゃいけないっぽいけど上手にバラせるかどうかが怖くて二の足を踏んでいる…
パーツオープナーがあれば怖いもの無くなる?取り返しがつかない事ってある?
2: 名無し 2023/08/17 23:00:41
失敗したらもう一つ買えばいいんだよ
5: 名無し 2023/08/17 23:01:41
>2
あのね、高いの!
1つ1つが!
7: 名無し 2023/08/17 23:02:13
>5
じきに慣れるよ
33: 名無し 2023/08/17 23:13:24
>5
お金の面で二の足ふむなら妥協するしかないんじゃないかね?
83: 名無し 2023/08/17 23:40:22
金額より今は手に入らないのがね…
4: 名無し 2023/08/17 23:01:32
ダボを短くしたりダボ穴に切り込み入れれば大丈夫だよ
もちろんパーツオープナーは有った方がいい
6: 名無し 2023/08/17 23:01:52
ダボのピン短くカットしたりダボ穴広げたり
11: 名無し 2023/08/17 23:04:53
考えるよりとにかくモチベ高いうちに手を動かすんだ
29: 名無し 2023/08/17 23:10:40
ピン短くするくらいで良いんじゃない
慣れたらここのピンも要らないなできるけど
37: 名無し 2023/08/17 23:15:09
41: 名無し 2023/08/17 23:18:34
>37
俺はこれとポリキャップ用のバンダイのやつの2個体制!
40: 名無し 2023/08/17 23:17:39
こえー!オープナー使うのこえー!
51: 名無し 2023/08/17 23:22:54
ヘキサギアのオープナー愛用してる
54: 名無し 2023/08/17 23:24:24
仮組はピンを短くするのも良いけど受けの方に一カ所ニッパーで切れ込み入れる方が程よい塩梅にしやすい
61: 名無し 2023/08/17 23:28:31
fu2476899.jpg
ヘイズルとかは後ハメ工作いるよね
114: 名無し 2023/08/17 23:56:35
別に仮組みなんかしなくてもいいんだ
説明書見ながら「ああこのパーツはここか」と色ごとに仕分けしながら
予想立てつつ作業したら案外と早く組むことが出来るぞ
117: 名無し 2023/08/17 23:58:25
>114
塗り変えるだけならその手でもいけるけど
パーツ状態でディティール入れまくるのは無理だよ…
69: 名無し 2023/08/17 23:32:06
失敗してもいいんだぞ
失敗して上手くなるんだぞ
72: 名無し 2023/08/17 23:33:50
失敗したら言うけど最初から上手い人なんていないから結局は皆トライ&エラー繰り返して上達するんだよね
81: 名無し 2023/08/17 23:39:35
上で言われてる通りマジで仮組みはトライアンドエラーだから
俺もそうやって接着剤のとこ削ってきた
ダボ切って適当にゆるゆるにしとけば余裕だろ
塗装してからも壊れて分解の可能性あるからゆるいに越したことはないと思ってる
塗膜分で勝手にキツくなってくれるし