艶消し墨入れ合わせ目消し部分塗装展示
キットによって違う
つや消しぶっかけ!
完成!
…スミ入れ忘れてた…
機体によってはやりすぎてもいいと思う
ウェザリングの方がお手軽簡単だし
おかげで処分できないプラモが増えていく
楽しみを奪うな
最近はつや消し整形されてるぞ?
ガンプラもまあまあつや消しで30MSとか特に強くつや消しにしてあるし
そういう手間を全部バンダイ側でやったのがロボット魂では?
発想は無限大です
新着記事
人気記事
どんなプラモでもどこまでやるか絶対決めてるなんて人なんて少ないんじゃ無いかなぁ。
積むまでかな…
やる時はガッツリ全塗装まですんだけど、それで疲れて続かない(そしてこの数年間で全塗装したガンプラはない
素組みで済ませようと思ってもいざ組むと物足りなくなって結局マイナスモールドプラス全塗装までは最低限やってしまう
まさかぱちぐみ(笑)民なんてここにはいないよな…?w
8年前に、REのGP04ガーベラ本体を出来る限り墨入れ、ブースターポッドの墨入れしている途中で燃え尽きたorz
GP試作機の中では一番好きな機体なので、頑張って墨入れ終えて、UVカットのつや消しまで吹いて仕上げてやりたい><
※5
対立煽りたくて仕方ないんだな
管理人か暇人のニートのどちらかだな
>記事1
本塗装の適正位置は素組みの隣じゃない?
墨入れもつや消しで艶整えるのも基本は塗ってからやるもんだろう
塗膜でプラスチックを覆ってないからエナメルジャバジャバに薄めた墨入れ液でパーツ割れたとか言う手順ミス報告が出てくる
最近はつや消しを吹いて塗料の食いつき良くしてから筆塗り部分塗装で完成ってのが多くなったな
表面処理や合わせ目消ししてパーツ洗浄してって行程飛ばして見映えは結構よくできるし何より数作れるからモチベ維持できる
※8追記
一般的な正しい順番は
何もしない素(パチ)組み→好みの色に塗る本塗装→それに合う溝強調色での墨入れ→(ウェザリング→)最後につや消しコートで統一感を出す
ガンダムマーカー墨入れペンはパチ組みでも気軽に墨入れができるあくまでイレギュラー品
プラスチックを強く侵すエナメル溶剤を使わなくて済む
これや塗り用のガンダムマーカー使う場合はただの油性ペン(アルコール系)だからつや消しコート(より強い水性アクリルやラッカー)は秒で乾き始めるくらいフワッとだけ掛けないと色が剥げたり滲むので注意
基本素組みだけど気に入ったものは墨入れつや消しくらいはする
※5
そりゃいるよ ガンプラユーザー全員改造塗装してるわけないし アフィ目的運営が書き込みしてるんだろうけど 釣られて書き込みして運営にアフィ代金献上してる時点でワシも掌の平やがな 早耳も酷かったなコロナ時散々転の書き込みあって普通に煽りなしで注意したらワシだけ出禁書き込み削除されて他の人も大勢注意してた転の書き込みは残ったまま 結局運営も転売してたり部下にアフィ目的で釣られやすい転売屋のフリさせてた 転売屋だから注意した奴は許せないらしく数ヶ月たって解除されたからまた転売書き込み注意したら即出禁されたわ
※10
これ制作手順じゃなくてどこまで手をかけるかの見本だから
フィンファンネルの組み方がやたら雑なのはなんなんだ…
どうせ増えるから組むより崩す優先でほぼパチ組みだけど塗装する前提で色々処理はしてる
きっかけがあれば全塗装もするし、部分塗装だけでもカッコいいんじゃね?ってのはそれで終わる
こうしてみるとHGもバランス悪いな
色々検索してあれいーなこれ欲しいなと思う所まで
あまり詰み増やさないように全塗装始めたな
そこまで製作速くないから、それでも詰む物増えてるけど
大体全塗装だから遅い遅い。
『泥・土・錆でプラモデルを汚します』←初心者に誤解を与えるな
ガンプラはもう素組だわ
ウォーハンマーはガッツリやってるのにどうもやる気でない
ガンプラは安いアクションフィギュアの認識
組み立てを楽しむのが目的で作ってるからパチ組みで満足しちゃう
それで十分出来良いし、そこから手加えてオリジナリティ出そうとかは思わない
ジャンクからミキシングのパーツ選別
ジプロックしてツムツム
最近ウェザリングしなくなった
模型を本物?のミニチュア的な見かたから
棚に飾るインテリアと認識するようになったせいだと思う
パチ〜改造/塗装/ジオラマ作り
で三段階の工程があるイメージだわ
自分はもうスクラッチとかしても成形色でまとめて塗装しないようになった
基本的に素組み
組み立ててて手を加えたいなと思ったら、形を変えたり改造したり色塗ったりすることもある
プロポーションの改修と全塗装ぐらい
あとは年一でキットが出てない機体をスクラッチする
フィギュアも合わせ目とかチープな塗装が気に入らないので全部バラして組み直す
基本的にちまちま作業してるのが好きなんだ
※29
やるとなったら犬のほうが完膚なきまで噛み砕くぞ…
ただプラモって大抵棚の上に飾るから、そこに到達できるのが猫だけなんだ
一旦仮組みしてから決める
ガシガシ動かせるから部分塗装位で済ませたいけど肩アーマーにでっかいモナカがあったりゴールドが成形色の黄土色とシールと一部塗装済みのキットとか全塗装するしかないんだ
お前のことだぞエルドラV
※30
マジか
ウチの犬達はみんな興味示さないんだ
そして猫達はみんなやるんだ
特にデンドロとかディープストライカーとかミーティアとかデカいのを常に狙ってやる
今はデストロイが狙われてる
今年初めからガンプラ制作再開したもんでマーカーで墨入れするだけで満足してます。もうちょっと暖かくなったら艶消しもデビューしてみたい
いちおう全塗装+スジボリとかだけど、悩みは1日に割ける時間が少なくて1個作るのに半年近くかかることだな。
新着記事
人気記事
本体全部墨入れはくどくなるのと面倒だから顔のスリットとダクト部くらいであとは設定画と比べて足りないところやシールのところを部分塗装のお手軽仕上げだな