1: 名無し 2020/10/11 22:03:50
108: 名無し 2020/10/11 23:09:47
>1
これでも最初の形状試作よりはかなりマシにはなったんよ びっくりする程酷いモノだった
これでも最初の形状試作よりはかなりマシにはなったんよ びっくりする程酷いモノだった
219: 名無し 2020/10/11 23:41:27
>108
初代ゲルググ「だろ?」
初代ゲルググ「だろ?」
221: 名無し 2020/10/11 23:42:21
>219
あなた関節弱すぎて自立できないってマジですか?
あなた関節弱すぎて自立できないってマジですか?
352: 名無し 2020/10/12 01:06:52
>1
アトリエ彩なんぞと組んだおかげでバンダイは2007年ごろまで
可動はほぼへなちょこだったのは笑えない時間的損失
アトリエ彩なんぞと組んだおかげでバンダイは2007年ごろまで
可動はほぼへなちょこだったのは笑えない時間的損失
354: 名無し 2020/10/12 01:09:49
>352
Gガンダムシリーズもアトリエ彩だっけ
フレームはよく動くよでも装甲付けたら動かないよは笑った
Gガンダムシリーズもアトリエ彩だっけ
フレームはよく動くよでも装甲付けたら動かないよは笑った
4: 名無し 2020/10/11 22:21:15
1/144の作例の劇的ビフォーアフターっぷりに通ずる体型
5: 名無し 2020/10/11 22:24:51
フルスクラッチで頭を新造
···うん無理
···うん無理
7: 名無し 2020/10/11 22:27:53
12: 名無し 2020/10/11 22:31:25
>7
頭以外は小改造みたいに言っちゃえるすげぇ時代だよナ
頭以外は小改造みたいに言っちゃえるすげぇ時代だよナ
21: 名無し 2020/10/11 22:35:54
>12
まあ、新造パーツないし
胴と太股の延長と足首の大型化と位置変更モールド追加ぐらいなら出来て当然な時代だったんだよ
まあ、新造パーツないし
胴と太股の延長と足首の大型化と位置変更モールド追加ぐらいなら出来て当然な時代だったんだよ
6: 名無し 2020/10/11 22:26:04
設定画のサイサリスのバランスは難しい
劇中に寄せたロボ魂はよくやった
劇中に寄せたロボ魂はよくやった
11: 名無し 2020/10/11 22:30:43
16: 名無し 2020/10/11 22:33:12
設定画のGP02って手足が短いんだよな
MGはまずそこが決定的に違う
MGはまずそこが決定的に違う
35: 名無し 2020/10/11 22:41:34
41: 名無し 2020/10/11 22:45:14
・設定画
・作中での描写
・視聴者のイメージ
バランス取りは難しいだろうな
・作中での描写
・視聴者のイメージ
バランス取りは難しいだろうな
46: 名無し 2020/10/11 22:47:44
よく考えたら肩の横にブースターってバランス悪いガンダムだな
47: 名無し 2020/10/11 22:49:16
>46
ガーベラもそうなんだよな
ガーベラもそうなんだよな
53: 名無し 2020/10/11 22:52:08
>47
後の3つのブースターに目が行くけど
よく見たら肩の丸みがちょっとださい
後の3つのブースターに目が行くけど
よく見たら肩の丸みがちょっとださい
48: 名無し 2020/10/11 22:49:22
旧キットもひでえしMGもこれだしでサイサリスは呪われた機体なのか
58: 名無し 2020/10/11 22:53:15
>48
この機体はこうだ!っていうバチッとしたイメージがつかみづらいデザインなんだと思う
この機体はこうだ!っていうバチッとしたイメージがつかみづらいデザインなんだと思う
49: 名無し 2020/10/11 22:49:58
HGUCはそんな悪いもんじゃないと思うが
54: 名無し 2020/10/11 22:52:15
>49
悪いもんじゃないが流石に設計の古さが出てるな
ビルド系にもいるけどやっぱ古いとしんどい傾向がある
悪いもんじゃないが流石に設計の古さが出てるな
ビルド系にもいるけどやっぱ古いとしんどい傾向がある
56: 名無し 2020/10/11 22:52:30
0083はそもそもガンダム二機の設定画がなんというかこう
ぬらりひょんとしているというかぐにゃみをかんじるというか
ぬらりひょんとしているというかぐにゃみをかんじるというか
64: 名無し 2020/10/11 22:54:20
57: 名無し 2020/10/11 22:52:56
71: 名無し 2020/10/11 22:56:37
>57
あれ?
こんなに潰れ餡饅だったっけ…
あれ?
こんなに潰れ餡饅だったっけ…
73: 名無し 2020/10/11 22:57:08
>57
ドシッとして安心感あるな
ドシッとして安心感あるな
74: 名無し 2020/10/11 22:57:36
>57
なんというかいろいろデカすぎる
なんというかいろいろデカすぎる
61: 名無し 2020/10/11 22:54:01
HGUCはさすがにもう古くはなったが十分良いよ
これまでがアレすぎたのもあるし
これまでがアレすぎたのもあるし
63: 名無し 2020/10/11 22:54:08
70: 名無し 2020/10/11 22:56:35
>No.782068258
これは結構いいな
これは結構いいな
75: 名無し 2020/10/11 22:57:42
ただでさえ難しい機体なのに設定画とのすり合わせまで意識して立体化した魂はほんとようやる
それをやって喜ぶ層がどれだけいるのかもわからんのに
それをやって喜ぶ層がどれだけいるのかもわからんのに
77: 名無し 2020/10/11 22:58:45
>75
あのシリーズも結構な投売り率なんだが続いてるって事は
採算は取れてるのだろう
あのシリーズも結構な投売り率なんだが続いてるって事は
採算は取れてるのだろう
78: 名無し 2020/10/11 22:59:15
>75
まぁ決定版だと思う
まぁ決定版だと思う
86: 名無し 2020/10/11 23:00:35
>75
魂買うほどの層は全員それで大喜びじゃないかな…
魂買うほどの層は全員それで大喜びじゃないかな…
81: 名無し 2020/10/11 22:59:52
82: 名無し 2020/10/11 22:59:52
ROBOT魂で満足している
83: 名無し 2020/10/11 23:00:11
ROBOT魂版が一番イメージに近いかな
91: 名無し 2020/10/11 23:02:22
並べてみるとロボ魂でも割とバランス変えてるんだな
120: 名無し 2020/10/11 23:16:03
>91
河森設定画のガンダムは腹部分とフトモモがえらい短いんだよね
GP01もそこ伸ばしてある
でも全体的なイメージは損ねてないバランス感覚がすごいロボ魂
河森設定画のガンダムは腹部分とフトモモがえらい短いんだよね
GP01もそこ伸ばしてある
でも全体的なイメージは損ねてないバランス感覚がすごいロボ魂
100: 名無し 2020/10/11 23:07:33
ここらへんの画像を見てからあらためてスレ画を見るとウヘァってなる
109: 名無し 2020/10/11 23:09:52
ver.kaなったら8000円しそう
110: 名無し 2020/10/11 23:10:46
構わん
22: 名無し 2020/10/11 22:36:11
プラモに恵まれない機体 GP02
23: 名無し 2020/10/11 22:36:41
GP02が人気ないとは思えないんだけど
初期にMG出たっきり2.0出ないよね
初期にMG出たっきり2.0出ないよね









GFFには触れないんだ…