1: 名無し 2022/09/20 22:43:12
GFFシリーズって当たりハズレが多かったよね
2: 名無し 2022/09/20 22:45:07
針金地獄
3: 名無し 2022/09/20 22:45:08
PVCがなぁ…
4: 名無し 2022/09/20 22:45:55
豊富な増加パーツ
ポロリしまくってストレス倍増
6: 名無し 2022/09/20 22:46:26
miaのほうがお得だと思っていたよ
12: 名無し 2022/09/20 22:48:43
>6
バリエーション豊富で遊びやすくて更に値段もお手頃という玩具としては本当にこれ以上無い存在だった
7: 名無し 2022/09/20 22:47:05
換装と組み換えがウリなのにやりづらいという
5: 名無し 2022/09/20 22:46:16
後半の意味不明なコンパチが
9: 名無し 2022/09/20 22:47:32
ライバル機同士をコンパチ仕様にするという銭ゲバっぷりだったな
二体並べたければニセット買えというのか
202: 名無し 2022/09/21 07:47:41
>9
普通1個ずつ買うから結局2個分購入になるだろ頭弱いのか?
37: 名無し 2022/09/20 22:57:36
>9
当時はハサウェイ関連の商品化なんて夢見たいな状況だからΞはまだしもペーネロペー出すならコンパチしか無いと感じたけどね
銭ゲバと言う価格でもないし本当に当時買おうと思ったの?
22: 名無し 2022/09/20 22:52:32
なんであんなにヤケクソみたいな換装売りになったんだっけ?
193: 名無し 2022/09/21 04:36:26
>22
マイナーで単体では出せない代物をコンパチにして出せるようにした
10: 名無し 2022/09/20 22:48:19
値段と見合わない品物も結構あったと思う
11: 名無し 2022/09/20 22:48:31
アンテナズレてるとかしょっちゅうだから手に取って選べない通販は危険だった
15: 名無し 2022/09/20 22:49:33
塗装の当たり外れはデカいよね
14: 名無し 2022/09/20 22:49:28
ブリスターのまま壁に飾るもの
16: 名無し 2022/09/20 22:49:43
貴重なクロボンの立体商品
17: 名無し 2022/09/20 22:50:10
>16
だいたいどれも貴重な立体化ばっかでなかった?
26: 名無し 2022/09/20 22:54:27
>17
ヘビーガンダム
4・5・6号機
ブルー
VerKaガン
Ξ
ペネ
ZⅡ
割と本気で当時プラモも出ないようなの出てたしな
51: 名無し 2022/09/20 23:07:56
>26
そこら辺が今はプラモ化してるってのも凄い時代になったもんだと
裏を返せば完成品を出すよりもプラモを出す方が安く済む時代になったって事だけども…
31: 名無し 2022/09/20 22:56:10
ライダーでもコンパチしてたし流行りだったのかもしれん
35: 名無し 2022/09/20 22:57:22
>31
SICがそんな路線だったよね
23: 名無し 2022/09/20 22:53:28
ジオノグラフティも買ってた人いる?
28: 名無し 2022/09/20 22:55:22
>23
キュベレイとザクRセット以外は全部買ってたと思う
36: 名無し 2022/09/20 22:57:26
>28
ジオノのキュベレイとか全然記憶に無いわ…
62: 名無し 2022/09/20 23:17:04
>23
ラルザクすき
首埋まってるこの感じでHGUCで出して欲しい
74: 名無し 2022/09/20 23:23:50
最近引っ張り出したらベトベトになってたので洗浄した
素立ちで飾って遠目に見るだけならまだ現役でいける
73: 名無し 2022/09/20 23:23:30
黄ばむ、台座
75: 名無し 2022/09/20 23:24:40
>73
でぇじょうぶだ
台座はメタルビルドでも黄ばむ
21: 名無し 2022/09/20 22:52:30
PERFCET GUNDAM
110: 名無し 2022/09/20 23:56:42
>21
ずっと言われ続けるんだろうなこれ
>記事9
寧ろ一粒で二度美味しいから良心的やん