1: 名無し 2024/04/12 21:49:14
HGUC 021 RX-78-2ガンダムスレ
3: 名無し 2024/04/12 21:54:17
今とは違うこのテイストのパケ絵もすき
6: 名無し 2024/04/12 22:05:44
>1712926263457.jpg
プロトタイプ出なかった
7: 名無し 2024/04/12 22:07:13
>6
とにかく毎回出ないねプロトタイプ
13: 名無し 2024/04/12 22:14:12
>7
パーツ差分と色分けが思った以上に複雑なんよ
切り替え・差し替えで済ませるにはMG2.0くらいにまでパーツをバラバラにしとかないと
83: 名無し 2024/04/13 00:09:38
>6
改造パーツはあった気がする
8: 名無し 2024/04/12 22:08:30
FGとニコイチする改造が流行った
14: 名無し 2024/04/12 22:15:57
>8
この機体のバックパックは頂いて行く!
26: 名無し 2024/04/12 22:33:22
>14
いいや、ボディと肩も使う
28: 名無し 2024/04/12 22:36:23
>8
まぁ本体プレーンな割に武装関係がハイディティール気味なのはそういう事だよね感
30: 名無し 2024/04/12 22:37:43
この時期の設計のが塗りやすくて楽
32: 名無し 2024/04/12 22:41:22
挟み込み関節よりこの頃のカバー関節が好き
27: 名無し 2024/04/12 22:34:51
あんまり可動範囲とかに拘りないから
初代もマーク2もゼータも最初のHGUCが好きだ
12: 名無し 2024/04/12 22:10:13
リバイブ版よりこのバージョンの方がアニメっぽくて好みだ
15: 名無し 2024/04/12 22:19:13
ザクもそうだけどここまでディテールが無いのはちょっとショックというか
ある意味で随分過激なことをしていると思った当時
18: 名無し 2024/04/12 22:25:49
>15
そう?
当時はまだまだ1/144だとディテール追加するような傾向に無かったから
全然順当だなと思うけど
初っ端のガンキャノンからしてアニメイメージで行ってたんだし
23: 名無し 2024/04/12 22:31:34
>18
というかまさにそのガンキャノンがすげー絶妙で
各部に四角凹みディテールとかバックパックの上部ダクトが六角形型とか
意外とアニメイメージの割には手を加えてるんだ
まあスレ画も比較的その路線ではあるんだがザクはバーニアすら無いぞ!?という…
34: 名無し 2024/04/12 22:49:47
>23
あー
まあ確かにザクはかなり思い切った省略だったかも
ランドセルはいくらなんでもね…
79: 名無し 2024/04/13 00:08:39
腰と手足を延長するのが定番だった
102: 名無し 2024/04/13 00:25:23
No.021のガンダムが入ってるセットならG-3とシャアドムのやつが欲しいな
88: 名無し 2024/04/13 00:12:19
G3もキット化
94: 名無し 2024/04/13 00:16:47
説明書のジオラマ写真すき
80: 名無し 2024/04/13 00:08:43
全部同じじゃないですかー!
84: 名無し 2024/04/13 00:10:06
>80
HGと言うか1/144バージョンも頼む
37: 名無し 2024/04/12 22:58:00
ラインナップ始まってガンダムとザクが出るまで数年かかってる衝撃
19: 名無し 2024/04/12 22:26:13
当時21番なんて中途半端なナンバーだな?と思ったが21世紀初のHGファーストガンダムとわかって納得した
21: 名無し 2024/04/12 22:30:32
>19
22: 名無し 2024/04/12 22:30:44
>19
そのために先にジム出したのか(ジムは020)
まだ現役ですけど