今も思ってる
商品化する予定ないから
ほんとだ…
やっぱりそんなに変えないで!って言われてこうなった
ハーミットクラブでは報われて良かったね
…良かったのか?
旧HGで普通に付いてたよね
中東っぽくはあるけども
その二体が人気だったから別バージョン作ってって言われた
子供は龍と死神好きだし…
ロボ魂攻勢の波に乗ってエアリーズだけ抜け駆けした
しかもノイン機まで
そういうとこだぞ
新着記事
人気記事
「カスタムパーツ」でアップグレードできるなら商品化も楽だったかも
まあ…機械なんて性能よりも流行りで見た目変えるもんだから…PCとか
けどアニメロボは造形で機能を表現してこそよな
宇宙用に改修(小改造)されたのであって改良型が作られたわけじゃないからなあ
自爆したサンドロック修復ついでに宇宙用にした、ならともかくそういうわけでもないんだし
今だとプラネイトディフェンサーとか付けてそうだな砂岩改、重腕改にはヴァイエイト砲
5博士が赤盾青矛を作ったんだし、死神と哪吒には特に反映無かったんで
まぁ漫画の方だかで新装備できたんだっけ、MGになってるやつ
放送前から当時の工場の稼働では後継機を出すのは3機が限界と決まってた
主人公機とキャラ人気が出そうなデュオ機、前作も人気あった龍モチーフの3機
某ベースでHGクリアー版ばかり売っている
通常版売ってくれ
ぶっちゃけ基本的にはどのガンダムもスペック高いから多少カスタムするだけで充分戦えるんだよ
マシンガンは旧キットでも付いてたから改の画像で出されてももにょる
>>50
大河原さんは昔から近所の子達にあげちゃうらしいなw
タカラもキャストやスタッフに担当したロボの玩具納めるらしいしエラい数になるしな
石ガッキーは商品化少なくてラッキー、と言えるんだろうか…ゼノギアスですら未だ参考出展止まり…
設定上は5博士が改造したデスサイズヘルのアクティブクロークにPディフェンサーの技術が
アルトロンの二連ビームキャノンにヴァイエイトのが使われている
そしてサンドロックとヘビーアームズを宇宙用に改修したのはハワードであって5博士じゃないからヴァイエイトとメリクリウスの技術が反映されてないのは当たり前だろう
なにをトンチンカンなこと言ってるんだ
メカデザイナーにマグナアックを一機ならまだしも例のあのセットで送るのは半分嫌がらせなのでは
そういうことじゃないんだよなぁ
メタ的で無いなら
ゆっくり大改装してる時間がなかった
小改造で十分対応出来ると判断された
かな
ゼロシステムも搭載されてさらにパワーアップしてるから
そんな事言ったらウイングなんて改修すらされてないだろ
ゼロは後継機じゃ無いし
漫画版ではレディ・アンがトールギスのブースター付けたのに乗ってるが
実際ヘビア改案はアニメ的にも商品化的にもダルそうだな
バスターライフル2倍、鎌ビーム刃2倍、ドラゴンファング2倍、ビームガトリング2倍
サンドロックだけどうして・・・と本編観た時は思ってたな
MS技術は、あの時期はホワイトファング決起で何処にも工作員がいるだろうから
ガンダム勢と共闘したかったホワイトファング経由で、MS技術は流れ得るんよね
実際ヴァイエイトとメリクリウスはホワイトファングで使われてたからな
※18
スラスターが2倍だ!
しかもwで一番ダサい
デスサイズやシェンロンと比べてもそこまで深刻なダメージ受けてなかったもんな
デザイン変えると作画的に面倒臭いし商品化してる古いデザインの方が売れなくなるし・・・で変えなかったんだっけ
※22
17話で自爆してる
でそのまま修復された後、終盤宇宙用に改修された
元々武装が少なくシンプルなのは他の機体がギミック多いから
こっちはシンプルって第1稿段階から大河原が
サンドロック改のマシンガンって微妙だよなっていうかコンセプト的に合いそうな武器が無くないか
デスサイズも手持ち火器はないな
>>26
しかもマシンガンと見せかけて単射の発射描写しかないという
スパロボF完でもすっごい絶妙に見た目変わっているけれども結構気が付かれてないよなアレ
攻略本ですら気が付かず掲載してるし
※24
深刻なダメージで草
ザクのF型J型並みのわかりにくさ
*12
マグアナック(家族)だよ……
※28
どうせ劇中でも1回しか使ってないし…
新着記事
人気記事
今でこそ作品に登場した機体は立体化して当然みたいな雰囲気有るけど
この頃はそうでもなく、商品化にも限界が有った
ゆっくりしてると後番組の商品展開にずれ込むわけで