1: 名無し 2020/07/04 13:32:55
7: 名無し 2020/07/04 13:55:45
>1
劇中で頭部と腕だけ回して後方攻撃してたろ
劇中で頭部と腕だけ回して後方攻撃してたろ
31: 名無し 2020/07/04 14:13:32
>7
つうかOPで振り返りながら撃ってるから作中だと動くんじゃないのか
つうかOPで振り返りながら撃ってるから作中だと動くんじゃないのか
33: 名無し 2020/07/04 14:13:57
>31
腰回ってるシーンちょいちょいあるな
腰回ってるシーンちょいちょいあるな
2: 名無し 2020/07/04 13:34:15
別に動かす必要性も無いと思う
3: 名無し 2020/07/04 13:39:28
無理に変形してちょっと飛べそうな物体になるだけなのが
4: 名無し 2020/07/04 13:46:56
小型で空飛んでるんだから何か犠牲にしないとね
5: 名無し 2020/07/04 13:53:44
Vまで複雑になると腰動かないのも個性じゃないかなって思う
バウは近年動くようになったが
バウは近年動くようになったが
9: 名無し 2020/07/04 14:03:09
カトキもVのギミックは計算ミスったって謝ってんだから許してやれ
10: 名無し 2020/07/04 14:03:29
VもV2も完全再現無理だって
11: 名無し 2020/07/04 14:07:32
のしのし歩くならともかく基本空飛んでるVガンに腰の可動っていらなくない?
13: 名無し 2020/07/04 14:08:38
おっちゃんだって動かせない構造なのになんとかなったんだ
やってみる価値はありますぜ
やってみる価値はありますぜ
18: 名無し 2020/07/04 14:10:20
>13
可動部がせり出すのは思い切ったアイデアだよな…
可動部がせり出すのは思い切ったアイデアだよな…
16: 名無し 2020/07/04 14:10:07
でも完全変形で腰の回転は不可能だと思われてたΖはRGで実現してたしあるいは
23: 名無し 2020/07/04 14:11:10
ギミック詰め込むには小さすぎる
25: 名無し 2020/07/04 14:12:06
当時のカトキは若くてちょっと無謀だったんだ
マスターガンダムのマン卜ギミックはアニメ中のプロポーションのまま展開も畳むのも可能なデザインです!って言ってたり
MGの時にあー無理だわこれってなってたけど
マスターガンダムのマン卜ギミックはアニメ中のプロポーションのまま展開も畳むのも可能なデザインです!って言ってたり
MGの時にあー無理だわこれってなってたけど
28: 名無し 2020/07/04 14:13:04
>25
あれは1/100マスターのマントそのまま付かなかったっけ
あれは1/100マスターのマントそのまま付かなかったっけ
39: 名無し 2020/07/04 14:21:01
ユニコーンの顔の変形も結構無茶だった
45: 名無し 2020/07/04 14:24:28
MG作ってると執念感じる設計で感動したよ
ウッソの足は上手いこと処理されているのだろう
ウッソの足は上手いこと処理されているのだろう
50: 名無し 2020/07/04 14:29:34
52: 名無し 2020/07/04 14:30:33
>50
やっぱコックピットが心配だって!
やっぱコックピットが心配だって!
51: 名無し 2020/07/04 14:30:07
Sガンダムもそうだけど元々腰は回らない前提でデザインされたものと割りきろう
頭回せられるし腰回さなくても良いよね