1: 名無し 2020/10/01 08:25:14
2: 名無し 2020/10/01 08:27:56
tvkで1作目の再放送見てるんだけど、
昔はプラモはアニメにかなわねえなあと思っていたけど、現在ではプラモがアニメを越えていると思ったよ
昔はプラモはアニメにかなわねえなあと思っていたけど、現在ではプラモがアニメを越えていると思ったよ
7: 名無し 2020/10/01 08:38:50
プラモとアニメは別物
5: 名無し 2020/10/01 08:38:16
ver1.0って奴?
11: 名無し 2020/10/01 08:45:12
>5
Ver.1.5とか以降があるからそういう位置になるけど
発売当初はマスターピース的な究極のガンプラって感じで「凄ぇ…作例のクオリティじゃん」とワクワクしたな
それが今ではビヨガンとかHGで普通にあって当たり前というクオリティはスレ画から色々派生した技術なんだなと痛感
Ver.1.5とか以降があるからそういう位置になるけど
発売当初はマスターピース的な究極のガンプラって感じで「凄ぇ…作例のクオリティじゃん」とワクワクしたな
それが今ではビヨガンとかHGで普通にあって当たり前というクオリティはスレ画から色々派生した技術なんだなと痛感
9: 名無し 2020/10/01 08:41:32
37: 名無し 2020/10/01 09:29:47
>36
うん
このくらいのほうが目立たなくていいね
元のはなんか主張激しくて目がいっちゃう
うん
このくらいのほうが目立たなくていいね
元のはなんか主張激しくて目がいっちゃう
17: 名無し 2020/10/01 09:02:46
平成生まれだとやっぱりスレ画だね!
19: 名無し 2020/10/01 09:08:46
20: 名無し 2020/10/01 09:10:48
>19
内部メカあるとワクワクするよね
1・5はお金貯めて買ったな
内部メカあるとワクワクするよね
1・5はお金貯めて買ったな
179: 名無し 2020/10/01 11:43:17
>19
懐かしいなぁ
久し振りに箱から出して「そう言えばこいつ頭がパカっと開くんだよな」ってバキッと接続軸を折った思い出
懐かしいなぁ
久し振りに箱から出して「そう言えばこいつ頭がパカっと開くんだよな」ってバキッと接続軸を折った思い出
30: 名無し 2020/10/01 09:19:44
MG1.0は期待値が高過ぎたせいか「こんなものか」という感想だったな
仕様はともかくスタイルもあまりピンと来ない物だったし
仕様はともかくスタイルもあまりピンと来ない物だったし
33: 名無し 2020/10/01 09:25:21
>30
リアルタイムで発売に接しててこれをそんな風に言えるとか50台の模型愛好家とか?素直にすごいと思うよ
おれ「すげぇ」としか思えなかったもの
リアルタイムで発売に接しててこれをそんな風に言えるとか50台の模型愛好家とか?素直にすごいと思うよ
おれ「すげぇ」としか思えなかったもの
115: 名無し 2020/10/01 10:58:22
>33
当時はホビージャパンで開発の途中報告とか読者のお便りとか色々やっててね
当初は「要接着・要塗装」でのハイエンドモデルを目指してたのが方向転換したから
一気にアンチ化した拗らせファンが一定数いるんだよ
まあ結局バンダイの判断が正しかったのは今に至るプラモ事情が物語ってるけど
当時はホビージャパンで開発の途中報告とか読者のお便りとか色々やっててね
当初は「要接着・要塗装」でのハイエンドモデルを目指してたのが方向転換したから
一気にアンチ化した拗らせファンが一定数いるんだよ
まあ結局バンダイの判断が正しかったのは今に至るプラモ事情が物語ってるけど
118: 名無し 2020/10/01 11:00:28
>115
投書に従ってたら本気でガンプラ終わってたな…
39: 名無し 2020/10/01 09:31:36
1.0のデータを使用した商品も多く出回ったのであの時期の標準スタイルになって
当時一番よく見かける初代ガンダムにもなっていた
当時一番よく見かける初代ガンダムにもなっていた
175: 名無し 2020/10/01 11:41:48
>39
クソゲー界隈で有名なPS1の実写版ガンダムゲーのガンダムとか
クソゲー界隈で有名なPS1の実写版ガンダムゲーのガンダムとか
56: 名無し 2020/10/01 09:40:32
今見ると細いな1.0
58: 名無し 2020/10/01 09:41:32
>56
当時もそう感じたよ
いや、アニメのガンダムも確かにスラリとしてるんだけどさ…みたいな
多分胴体はゴツいからその差だと思う
当時もそう感じたよ
いや、アニメのガンダムも確かにスラリとしてるんだけどさ…みたいな
多分胴体はゴツいからその差だと思う
60: 名無し 2020/10/01 09:43:45
PGは全身のフレーム再現が衝撃的だったな
MGでも出来なかったものが1/60ならここまで出来るのかって驚いた記憶
今じゃMGでも標準装備みたいになってるけど
フレームいれるとスレ画みたいな細身の体型は出来なくなってるような印象ある
MGでも出来なかったものが1/60ならここまで出来るのかって驚いた記憶
今じゃMGでも標準装備みたいになってるけど
フレームいれるとスレ画みたいな細身の体型は出来なくなってるような印象ある
66: 名無し 2020/10/01 09:47:44
>60
フレーム取り入れてからのMGは皆太かった印象あるな
だけどWガンダムver.kaが出てから流れ変わった
フレーム取り入れてからのMGは皆太かった印象あるな
だけどWガンダムver.kaが出てから流れ変わった
65: 名無し 2020/10/01 09:46:46
PGは自重をポリキャップで支えきれないという致命的欠陥が
69: 名無し 2020/10/01 09:51:21
>65
プレーンな体型だし1stよりは改良されているだろうMk-2も素立ちで飾ってたのに倒れたからなぁ
プレーンな体型だし1stよりは改良されているだろうMk-2も素立ちで飾ってたのに倒れたからなぁ
70: 名無し 2020/10/01 09:51:32
PG2.0が楽しみだ
はよ来週の発表来い
はよ来週の発表来い
何でもいいから統一したデザインにしてほしいわ…
時期が比較的近いビヨンドとHGUCリバイブで別物ってさぁ…
でもってEGでまた別のデザインラインのガンダムおじいちゃん
かつてはMGという指標があったんだなと思い出に浸ってしまうよw