1: 名無し 2021/11/13 15:25:05
ガンプラのカメラアイって塗装する?
3: 名無し 2021/11/13 15:26:35
蛍光カラーで塗る
43: 名無し 2021/11/13 16:12:51
>3
昔は蛍光カラーにしてたけど色がきついのでいまはメタリックカラーで塗ってる
4: 名無し 2021/11/13 15:26:52
オレは塗る派だよ
元の目の色がどんなかで違うけど
緑なら青竹色てのが良い色合い
5: 名無し 2021/11/13 15:27:31
眼だけはシール頼るがRGは失敗すると悲惨なほうと削れやすいほうで選択式なのがつらい
6: 名無し 2021/11/13 15:27:51
クリアパーツで光らせる
8: 名無し 2021/11/13 15:31:39
思い入れあるやつはソリッド塗装
そうでもないのはシールやメタリック塗装
9: 名無し 2021/11/13 15:34:36
昔は素材的にクリア一択だったけど
真正面から光当たらないと暗いだけだなと思ってからは不透明で塗ることにした
15: 名無し 2021/11/13 15:40:38
>9
目が小さいし基本的に奥まってるからクリアにする意味あんまりないんだよね
リメイク系のHGは塗らないと色が沈んで見栄えよくない
10: 名無し 2021/11/13 15:35:24
HGサイズならシールそのまま
MGはツインアイだけ切り取って貼る
12: 名無し 2021/11/13 15:37:12
どんな塗料でもホイルシール以上に光らせられないから目はホイルシール
13: 名無し 2021/11/13 15:38:24
最近はカメラアイは素直にホイルシール使ってる
SDで瞳無しとかだと瞳描く
77: 名無し 2021/11/13 17:28:16
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
14: 名無し 2021/11/13 15:38:41
光るとかっこいいからしょうがないね
34: 名無し 2021/11/13 16:02:57
36: 名無し 2021/11/13 16:05:10
16: 名無し 2021/11/13 15:41:30
なんでカメラが光るんだよって話だけどマジでかっこいいから仕方ない
21: 名無し 2021/11/13 15:49:13
>16
カメラなMSも多いけど最近は複合センサーって解釈も多いみたい
俺は複合センサーのほうが説得力感じるから好き
18: 名無し 2021/11/13 15:46:52
プラモじゃないけどTFに光ファイバー仕込んで自作集光アイにしたことはある
導光部の穴さえごまかせればモノアイ系のMSで一度試したい
23: 名無し 2021/11/13 15:49:16
HGだろうが全塗装する以上は塗る
32: 名無し 2021/11/13 16:01:50
>23
蛍光色とか使わないで色塗ると
目が黒っぽくなって見えないんだよね
26: 名無し 2021/11/13 15:53:48
最近は黒色無双でシールの黒いとこだけ上から塗ってる
これで黒い部分も反射しないし切り抜きミスることもない
28: 名無し 2021/11/13 15:56:27
センサーは取り敢えず光らせたい
29: 名無し 2021/11/13 15:58:35
40: 名無し 2021/11/13 16:07:43
ガンダムタイプのツインアイ
子供の頃はつまようじにラッカー塗料で塗ってたな
その後はモノアイタイプのしか作ってない
ツインアイ好きじゃないんだな俺
51: 名無し 2021/11/13 16:26:51
偏光デカール一択
41: 名無し 2021/11/13 16:09:12
シールを使ったらいつか粘着力弱まって剥がれてくるから嫌
44: 名無し 2021/11/13 16:22:13
47: 名無し 2021/11/13 16:24:41
>44
触らなくても剥がれてくることはあるよ
粘着力は弱くなるから仕方ないんだけどね
54: 名無し 2021/11/13 16:28:21
>47
触らない目のシールが剥がれてくるなら貼り方に問題ある可能性も
55: 名無し 2021/11/13 16:29:50
シールに指油ついてんじやないの
67: 名無し 2021/11/13 16:39:36
ガンダムタイプは目にシール貼るの嫌だからEGみたいな仕様にしてくれねえかな
72: 名無し 2021/11/13 16:44:03
>67
リアルな形状じゃないと言われればそれまでだけど、パッと見は凄いよねアレ
瞳だけはやっぱホイルシールに勝るものねぇと思うわ