新着記事

人気記事

ガンプラだとやっぱ塗装よりパチ組みが多数派になるよね

1: 名無し 2024/04/11 20:12:38▼このレスに返信

パチ組みスレ
ガンプラでは多数派
2: 名無し 2024/04/11 20:13:28▼このレスに返信
色塗らなくてもいいように開発してるからね
3: 名無し 2024/04/11 20:14:06▼このレスに返信
全塗装しないと認めないおじさんが暴れそう
5: 名無し 2024/04/11 20:15:41▼このレスに返信
恥の文化
12: 名無し 2024/04/11 20:18:52▼このレスに返信
>5
こういう風潮があるからプラモ自体から離れて完成品ばかり買うようになったわ
6: 名無し 2024/04/11 20:16:04▼このレスに返信
組んだだけでここまで作れちゃう今の時代凄くねマジで
46: 名無し 2024/04/11 20:41:36▼このレスに返信
MGも古いやつだとダクトを塗らないといけないのがあって
今のは凄い進化したんだなーと感心する
7: 名無し 2024/04/11 20:16:31▼このレスに返信
ネット見てると塗装が前提みたいに勘違いするけど普通はパチ組
11: 名無し 2024/04/11 20:18:48▼このレスに返信
いまだに素組みって言っちゃうな
ええオッサンですジイサンです
9: 名無し 2024/04/11 20:17:34▼このレスに返信
墨入れとつや消し吹くだけで勘弁してください
10: 名無し 2024/04/11 20:18:13▼このレスに返信
スミ入れするだけでも全然違う
16: 名無し 2024/04/11 20:20:31▼このレスに返信
好きなように作ればええねん
45: 名無し 2024/04/11 20:41:29▼このレスに返信
色塗らずにつや消しだけ吹くとプラの透けのせいで消しゴムみたいな質感になるよね
18: 名無し 2024/04/11 20:21:01▼このレスに返信
まったく違う色にするならともかく原作とほぼ同じ色の塗装って意味あるんですか
32: 名無し 2024/04/11 20:27:41▼このレスに返信
>18
質感が違う
37: 名無し 2024/04/11 20:31:56▼このレスに返信
>18
ローゼンズールの前でも同じ事言えんの?
成型色ダメダメキット舐めるなよ
39: 名無し 2024/04/11 20:33:18▼このレスに返信
>37
GP02「全く……」
キングガンダムⅡ世「最近の若いもんは……」
35: 名無し 2024/04/11 20:28:59▼このレスに返信
パチ組みして構造を把握してもう一つ買ってそっちは塗装する
最近は難しくなってきたが
36: 名無し 2024/04/11 20:29:40▼このレスに返信
>35
仮組でいいじゃん
40: 名無し 2024/04/11 20:35:31▼このレスに返信
パチ組み画像はどれも印象に残らなそう
ふる塗装UPは稀少で見れたら運が良いとか
43: 名無し 2024/04/11 20:40:25▼このレスに返信
パチるのって小学生でも出来るので芸がない
もうちょっとこだわりたいところ
49: 名無し 2024/04/11 20:43:37▼このレスに返信
色塗ると動かしたとこ禿げるやん
51: 名無し 2024/04/11 20:44:27▼このレスに返信
>49
クリアパーツの下に来るパーツは塗るマン
52: 名無し 2024/04/11 20:44:51▼このレスに返信
水彩用のワニスを塗れば塗装は剥げないよ
塗装落とすこともできなくなるが…
58: 名無し 2024/04/11 20:48:02▼このレスに返信
RGみたいな色分けだとマジでパチ組で満足しちゃう
63: 名無し 2024/04/11 20:49:07▼このレスに返信
>58
キャノピーフレームは塗りたい
64: 名無し 2024/04/11 20:49:32▼このレスに返信
全塗装を覚えると「自分が」パチ組で完成させるのが許せなくなるのよ
塗装すればもっとかっこよくなるのがわかってるのにやらないわけにはいかない
でも時間も手間もかかるので気軽に手を出すわけにもいかない
結果積みが増える
70: 名無し 2024/04/11 20:50:43▼このレスに返信
>64
自分でやるならいいけどそれを他人にまで強要するから気持ち悪いんだよな
67: 名無し 2024/04/11 20:50:26▼このレスに返信
特に最近のガンプラなんて色分けもかなりされてて出来も良い
自分の拙い技術で汚すよりそのままの方がよほど良いと思ってる
75: 名無し 2024/04/11 20:52:39▼このレスに返信
パチ組みでも楽しいけど色塗ると更に楽しい
57: 名無し 2024/04/11 20:47:47▼このレスに返信
パチ組み派だから積みプラなんてしないぜ!
積みは罪
66: 名無し 2024/04/11 20:49:45▼このレスに返信
>57
アホみたいにガンプラ死蔵してるのは塗装派なのか?
72: 名無し 2024/04/11 20:51:21▼このレスに返信
>66
積む派は積む派
80: 名無し 2024/04/11 20:54:43▼このレスに返信
全塗装は結構だが積みプラの言い訳にはならんよな
86: 名無し 2024/04/11 20:56:05▼このレスに返信
>80
全塗装派で積みプラしてない奴は多分この世に1人もいない
83: 名無し 2024/04/11 20:55:27▼このレスに返信
積むのなんて普通のことだろ

『ガンプラだとやっぱ塗装よりパチ組みが多数派になるよね』へのコメント

  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/04/11(Thu) 23:26:08 ID:2d3755f18 ▼コメント返信

    色分け完璧なRGみたいなキットが出始めたからガンプラに手を出し始めた俺みたいなのもいる

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/04/11(Thu) 23:35:29 ID:7253c44d0 ▼コメント返信

    対立してるみたいに〇〇派とかいうけど無いからなそんなもん
    塗装するけどパチもするよ
    パチしかしないつっても部分塗装くらいするって人もいるよ
    多数派も何も”他人と同じように”なんてのが無いよ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/04/11(Thu) 23:36:58 ID:89e17c550 ▼コメント返信

    ぱち組で済まそうと思ってもいざ組んでみると物足りなくて結局塗装+スジボリまでやってしまう

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/04/11(Thu) 23:39:25 ID:e44ba4128 ▼コメント返信

    パチ組なのにパーツの色分けが少ないと
    悪評を書き込むよなお前ら

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/04/11(Thu) 23:53:46 ID:4e146d3cd ▼コメント返信

    ※4
    なのにではなくだから

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/04/11(Thu) 23:55:23 ID:3e2d502ef ▼コメント返信

    他人に塗装は薦めないし、しなくても全然お好きにどうぞとしか思わないけど、最近のキットはパチ組前提なのかプラ自体に何らかの効果入れてるから、値上げや付属品減ってんじゃないのと思いたくなる
    (光沢仕上げにしてるとか、そういうの)

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 00:12:53 ID:1f1b49267 ▼コメント返信

    趣味なんだから自由にしたらイイんだよ

    組むのに慣れて不満な点が出てきてヤル気があったら、マーカーを使ったり部分塗装してみる、ディテールアップをする…そして艶消しや半艶消しを吹いて表面を整えてみる
    金も時間も使えるなら全塗装までやってみるのもいい

    更にヤル気がアップすれば自分なりのセンスで改造するのも面白い
    最後にキット化されていない機体をフルスクラッチすれば深い沼の完成よ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 00:22:20 ID:0ba6fb653 ▼コメント返信

    黄色パーツはどうしても不自然に感じて「これ金色なんじゃねぇの?」という感覚に陥るから金に塗りたくなる
    全身黄色なら気にならないけど、ダクトやフレーム部の黄色は金属感を求めてしまう

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 00:23:43 ID:025cbaecb ▼コメント返信

    お前たちみたいなのがいるから戦争が起きるんだっ!

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 00:26:44 ID:7d1621d5f ▼コメント返信

    塗装は塗装で楽しいよ!
    だからと言って無理にでもやれとは言わんが…

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 00:27:39 ID:a5c0db987 ▼コメント返信

    好きでパチ組してるなら堂々としてれば良いのに変な言い訳し出すからな
    結局負い目を感じてるんじゃねーの?
    自分を肯定しようと言い訳してる転売屋と変わらんのよ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 00:40:51 ID:89c8ece62 ▼コメント返信

    ※11
    こんな訳のわからん批判するからパチ組とか言いたくなくなるんじゃないの?

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 01:06:12 ID:6a9a22d71 ▼コメント返信

    模型は元々塗る物だったけど今はカーモデルやスケモも色プラ増えてきたし趣味の物増えすぎたし時間かけられない人達多いからな時代だよ時代

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 01:08:57 ID:6a9a22d71 ▼コメント返信

    そもそも君たちが色分けガー!色分け出来てないから出来が悪い!と言ってたからメーカーがそういう物お出ししてくれたんだ塗装派はパチ組見下すのは良いが少数派なんだからだまってな?

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 01:10:16 ID:841701f9b ▼コメント返信

    ※2
    端から対立なんてしてないんだよな
    パチ組みで普通に楽しんでる人と、それに何故かイチャモンつけてる人がいるだけで

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 16:37:54 ID:53c8ace44 ▼コメント返信

    アラフォーのおっさんだけど今まで全塗装でも積むことなかったけど、ガンプラは欲しい時に買えない時代になったから年末ついに3個積んでしまったよ
    とは言えテキパキ作れないから、熱が冷めて売ってしまうかもしれない

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 16:57:56 ID:2de2adcf6 ▼コメント返信

    ものによるなぁ、お気にだったら全塗装、そこそこは部分塗装、ぼちぼちはパチ
    スミ入れにクリアにデカールは別途

    本人が満足してるなら何でもええやん

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 17:19:54 ID:5641a0879 ▼コメント返信

    趣味なんだから塗装しようがしないが、プラモ積もうが積まないが勝手だろ。いちいち塗装しろとかプラモを積むのは罪とかウザッ。

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 17:56:42 ID:048cfed96 ▼コメント返信

    パチ組クン達はパチ組である事をいじられたら急に怒り出すからなぁ

    本当にパチ組で満足してるなら気にならないはずなのにw

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 18:07:05 ID:990d8235e ▼コメント返信

    わざわざパチ組みした奴をガンスタとかに上げてドヤるのもねぇ

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 18:08:20 ID:9338609d1 ▼コメント返信

    そもそもパチ組であることをいじる必要がないからな。
    バカのやることだ。

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 18:09:48 ID:d9dde252f ▼コメント返信

    スケールモデルなら塗装必須だけどガンプラはちょっとねぇ‥
    接着剤すら使わない生ぬるいスナップフィットのおもちゃは安っぽいパチ組みの方がお似合いだと思うんだが

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 18:14:25 ID:d9dde252f ▼コメント返信

    パチ組みで満足してる人って
    ろくに料理もしないでカップラーメンやレトルトカレー美味しいって言ってるようなもんだよね

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 18:18:27 ID:ab0416764 ▼コメント返信

    塗装したくて(主に黄色でおもちゃっぽくなるのが嫌で)エアブラシ買ったけど難しい
    水性ホビーカラー+レボ2だからかエア圧?が少し足りてないのかなとかは思ってる
    後説明書の色レシピだと納得がいく色に仕上がるから便利だなと思った(隙自語)

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 18:29:31 ID:891126a7d ▼コメント返信

    改造も塗装もするけど買ったキット全部にそんなことやってたら圧倒的に時間が足りなくなるからパチ組みで終わらせるものがほとんどよ

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 18:39:13 ID:9338609d1 ▼コメント返信

    ※23
    それだと塗装派もカップラーメンに手を加えただけでマウント取ってる痛いヤツになるが?

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 18:58:57 ID:6cdb4e8fa ▼コメント返信

    ガンプラはどんな自由な発想で作ってもいいんだのハッシュタグでパチ組みをアップするのは止めてほしい。発想なんてどこにもねぇだろ。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 19:00:11 ID:4495808bf ▼コメント返信

    ※27
    それな
    多数派だからってどこにでも出張ってきていいってわけじゃない

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 19:33:35 ID:54cdf5956 ▼コメント返信

    パチ組でも全く構わないけどパチ組がバズるのだけはマジでいらつくww(見た事がある)
    塗装してんだから評価してほしいなあというのはある。
    好きでやってるけど面倒くさいのよ
    一週間も2週間もかけて塗装とか色々して
    白背景ライティング工夫して撮影とか頑張っても全然ふぁぼとかもらえねえわ

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 20:06:00 ID:878c93e2f ▼コメント返信

    全塗装だの徹底改修だのは、元気も時間もある若人の特権だろう

    歳ぶっこくと気力体力は衰え、仕事や子育てに時間を取られ、落とし処を探ることになる
    それはガンプラに限った話でもないんだけど

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 20:46:12 ID:66c7ec8bb ▼コメント返信

    ※28
    自分が管理してる場所なら好きに制限掛ければ良いんじゃない?
    そうじゃないなら何様のつもりだよでしかない。

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 20:48:08 ID:4da80e7f6 ▼コメント返信

    ※29
    ただの嫉妬で草。あんなもん時の運だから、気にすんな

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 21:03:16 ID:66d8c97ea ▼コメント返信

    プラモデルは動かしてなんぼだと思ってるから墨入れトップコートまでしかやらない

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 21:08:15 ID:54cdf5956 ▼コメント返信

    ※32
    煽りかと思ったら励ましありがとう

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2024/04/12(Fri) 22:18:06 ID:ab2997ece ▼コメント返信

    他人がパチ組みだろうがなんだろうが本当にどうでもいい、興味ない
    パチ組みに口出ししてるケースってやたらバズってる初心者に嫉妬心から変にマウントとろうとしたアホでしょ
    パチ組みだと馬鹿にされるから写真アップしないなんて人もいるけど心配しなくていいよ
    ほとんどの場合無反応で終わるから

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2024/04/13(Sat) 00:10:58 ID:1c78977c8 ▼コメント返信

    まずプラモ用塗料は異臭がする&有機溶剤使ってるからそれの対策しなきゃならないって時点でハードル高いんだよなぁ
    かといって比較的敷居の低いガンダムマーカーなんて使った日には塗料のノリが悪すぎて話にならんし
    というかメーカー側もそれが分かってるからプラモの色分けが年々進歩してるんでは?

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2024/04/13(Sat) 01:44:15 ID:4fdf88968 ▼コメント返信

    塗るのも楽しみのひとつだからいいんだが、最近はパチ組み状態の出来がよすぎて塗らないほうが満足できるんじゃないかと思うこともちょくちょく
    今度出るRG RX-78とか、あれをさらに塗装してはたして良くなるんだろうかと疑問に思えてきた
    そんなことを考えてるうちに、なぜ塗装メーカーがウェザリングを勧めるようになってきたのか、その理由がわかった気がした

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2024/04/13(Sat) 02:32:31 ID:dcb2d8b53 ▼コメント返信

    ※35
    この論争出始めたのSNSが普及してからだもんね
    時間かけた自分のプラモよりパチ組みの画像が受けてるのが許せないってだけの話よ

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2024/04/13(Sat) 10:53:14 ID:3d49916ee ▼コメント返信

    塗装必須の成形色一色の旧キットを作ってきたおっちゃんと
    色分けの完璧な昨今のキットから作り方始めた人とでは塗装の意識は違うだろう。
    各々の楽しみ方でいいと思う。

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2024/04/13(Sat) 11:18:59 ID:9c75dc7f6 ▼コメント返信

    合わせ目消すし気に入らなかったりギミック省略されてたら改造もする→塗装とスミ入れする→色分けされてない所くらいは塗るか→もう素組みでいいわ
    楽しいより面倒が勝り趣味に使える時間も減り、歳を重ねる程段々と妥協していく
    無理なく楽しんでこそ趣味だよ

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2024/04/13(Sat) 12:07:15 ID:73cf06305 ▼コメント返信

    組み立ててツヤ消すだけで十分なクオリティになるのがガンプラ

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2024/04/13(Sat) 12:21:59 ID:df0105f08 ▼コメント返信

    そもそもガンプラ買う層って設定とかキットそのものの話題で盛り上がりたい印象がある。
    だからパチ組の方がバズったりするんじゃないかな。
    気が楽だし。

  43. 43. 名前:匿名 投稿日:2024/04/13(Sat) 13:27:34 ID:dcb2d8b53 ▼コメント返信

    ※42
    パチ組みがバズるというより、丁寧に作ってもバズらない、と言ったほうが正しい
    SNSは画質落ちるわサムネ表示だわで、そもそも仕上げの良し悪しなんか見えやしないんだよ
    だから発売日に即載せるとかネタ画像に使うとか、インパクトあるものばかりが注目されるのは当然のことなんだ
    そういう場であるSNSで、ちゃんと仕上げた自分の作品がパチ組みより注目されないのはおかしい!とか憤っても、それは場を読み違えてるだけとしか言いようがない

  44. 44. 名前:匿名 投稿日:2024/04/13(Sat) 13:34:17 ID:c909ac789 ▼コメント返信

    旧キットは塗装するけど、最近のキットはパチ組しかしてない気がします()

  45. 45. 名前:匿名 投稿日:2024/04/13(Sat) 14:24:42 ID:ac6f85e52 ▼コメント返信

    メイジンも塗装派の老害だからな。ガンプラは自由は何処へいったのやら

  46. 46. 名前:匿名 投稿日:2024/04/13(Sat) 15:36:37 ID:9659e8683 ▼コメント返信

    スミ入れで十分だと思うよ
    塗装ハードル高いし

  47. 47. 名前:匿名 投稿日:2024/04/13(Sat) 19:51:38 ID:d371d0ae4 ▼コメント返信

    ※43
    昨今やる気になりゃ合わせ目とかゲート跡をデジタル補正で消すのもできなくないからな
    コンテストに出すんでもなきゃ自己満足だから好きにしたらええって話になるよね

  48. 48. 名前:匿名 投稿日:2024/04/13(Sat) 20:10:44 ID:dc3ca0a24 ▼コメント返信

    ガンマカエアブラシでできる範囲でやってるけどまず素組みで作ってから考えるかな

  49. 49. 名前:匿名 投稿日:2024/04/13(Sat) 20:48:08 ID:dcb2d8b53 ▼コメント返信

    ※47
    そんな手間かけないって
    まず大前提として、SNS見てる人間の9割以上はプラモになんか興味ないの
    ゲート跡だの合わせ目だのなんて見ちゃいないどころか知りもしない人間が大半なの
    きっちり仕上げる派はその1割にも満たない人間にだけわかる画像を載せてる
    対してパチ組みでバズるような人は、それ以外の9割へ向けた画像を載せてる
    だから数字上は多数の評価と共感を得られてるってわけ
    戦う土俵を根本から間違えてるんだよ

  50. 50. 名前:匿名 投稿日:2024/04/13(Sat) 23:37:35 ID:3e535bf6b ▼コメント返信

    一歩だけ進んで装甲の裏側をグレーで塗る&墨入れ(ガンダムマーカー&墨入れペンだけ有れば良い)
    手軽な割に効果が高いのでコレはマジにお奨め

  51. 51. 名前:匿名 投稿日:2024/04/14(Sun) 12:27:35 ID:809bb0725 ▼コメント返信

    欲しい色違い機体が公式で発売されない、再販されないなら塗るしかないと思った

  52. 52. 名前:匿名 投稿日:2024/04/14(Sun) 15:57:55 ID:5e207cd0c ▼コメント返信

    ※22
    それあなたの感想ですよね

  53. 53. 名前:匿名 投稿日:2024/04/14(Sun) 18:20:23 ID:63efaaf5c ▼コメント返信

    もう、駄目だな。ガンプラのオモチャ感や設定には興味が湧いてこない。ファイブスターとかスケールモデルの楽しさがわかるとガンプラは駄目だ。悪いけど本当、子供向けなのが分かった。しかも最近、完全新規のMGとか出さないんだね。面白そうとか、作りがいありそうとか、そういうの全然ないな。

  54. 54. 名前:匿名 投稿日:2024/04/15(Mon) 00:54:57 ID:4736cc089 ▼コメント返信

    ソレで良い
    この際ガンプラには別れを告げて
    是非スケールモデルの方でご活躍ください

    ワシらはガンプラで遊び続けるけど

  55. 55. 名前:匿名 投稿日:2024/04/15(Mon) 07:45:00 ID:a9e194b98 ▼コメント返信

    ※19
    「パチ組」をいじられたからムカついてるんじゃなくてパチ組を「いじられた」からムカついてるんだよ。

  56. 56. 名前:匿名 投稿日:2024/04/15(Mon) 19:02:30 ID:2bf8c36d9 ▼コメント返信

    調色を頑張れば頑張るほど成型色に近づいていく・・・
    じゃあトップコートでいいじゃん、になる・・・

  57. 57. 名前:匿名 投稿日:2024/04/15(Mon) 19:33:55 ID:9ec78a8c5 ▼コメント返信

    最近筆塗りはじめてちょこちょこ自分色に染めてみたりして全塗装にもチャレンジしてみたりしたけど、結局のとこ「いやそこまで無理に全部塗らなくてもよくね?」ってなってきたな
    ぶっちゃけ近年の色分けがすごくなってきたやつだと下手に塗るよりつや消し吹いた方がいい感じになっちゃうし

  58. 58. 名前:匿名 投稿日:2024/04/16(Tue) 14:50:44 ID:3fe7002cf ▼コメント返信

    ※43
    ネタ投稿でパチ組画像上げたら、「シールも貼ってない。豪気だな。」って感じっ一蹴されて終わったことあるが….

  59. 59. 名前:匿名 投稿日:2024/04/19(Fri) 15:25:37 ID:94bd3f2f7 ▼コメント返信

    パチ組っていう気持ち悪い言い方は誰が始めんたんかな?素組みでいいのに

  60. 60. 名前:匿名 投稿日:2024/04/19(Fri) 17:02:09 ID:42aaf7020 ▼コメント返信

    ※59
    スケールモデルなんかは組み立てて取説のカラーガイドに沿って塗装までした状態が素組と呼ばれるのだ。
    なのでガンプラでもカラーガイドに沿って塗った状態(つまりパッケージとかに載ってる塗装された状態)を素組と呼び、
    組み立てただけの状態を区別するためにパチ組と呼んでいる。

    諸説あります。

  61. 61. 名前:匿名 投稿日:2024/04/20(Sat) 16:31:48 ID:e7345f85f ▼コメント返信

    ガンプラって出来が良すぎてプラモ組んでるというより立体パズルやってるみたいな気持ちになる

  62. 62. 名前:匿名 投稿日:2024/04/21(Sun) 18:06:49 ID:233e9e14b ▼コメント返信

    ※60
    いや
    「誰が」って話なんだけど…

  63. 63. 名前:匿名 投稿日:2024/04/21(Sun) 19:07:50 ID:c847544e5 ▼コメント返信

    ※62
    恐らくは模型誌かなにかだろうけど、記事書いた人の名前まで把握してる人間なんて業界関係者でもなきゃいないんじゃないかな
    確実に言えるのはスナップフィットが浸透した後にできた言葉だということ

  64. 64. 名前:匿名 投稿日:2024/04/22(Mon) 09:35:05 ID:6cf44ed3c ▼コメント返信

    ※13
    仕事も勉強もやらずスマホゲームを複数やりながら
    そのゲームキャラで45ってるんだろ?
    それのどこが多忙なんだ?

  65. 65. 名前:匿名 投稿日:2024/04/22(Mon) 16:51:16 ID:3aef8c33e ▼コメント返信

    ※62
    つまり必要だから出来て、便利だから広まった言葉なので「誰が」ってもんじゃないんだよ。
    そりゃ突き詰めれば最初に発言した人はいるだろうけど、その人に影響力があったワケじゃない。
    強いて「誰が」を挙げるなら、「みんなが」になるんじゃないかな。

  66. 66. 名前:匿名 投稿日:2024/04/22(Mon) 22:45:07 ID:4014d6627 ▼コメント返信

    基本パチ組。ガンダムマーカーで適当にスミ入れして、ちょっとしたゴールドとか塗ったりして最後にトップコート、くらいが楽でそれなりの仕上がりでコスパいい。
    たまにガッツリ色変えたいときとかはランナーごとスプレー吹いちゃってゲート跡処理までしない。

    面倒くさがりで不器用なので、どれだけラクしてクォリティ上げるかっていうのを追求している。

  67. 67. 名前:匿名 投稿日:2024/04/23(Tue) 15:25:15 ID:4e7d30722 ▼コメント返信

    ※65
    最近のスケールモデル界隈だとホビージャパンとかも塗装なしで組み立てただけのものを「素組み」って呼んでるのに、後発のガンプラ界隈が後から生まれた言葉の「パチ組み」に固執してるの笑えるね

  68. 68. 名前:匿名 投稿日:2024/04/23(Tue) 16:01:48 ID:ff3d0a901 ▼コメント返信

    ※67
    スケールモデル界隈でもスナップフィットなら「パチ組み」って呼ばれるんじゃねぇの?
    ガンプラでも接着剤必須な旧キットなんかを「パチ組み」って呼んでる人は少ないんじゃないの?

  69. 69. 名前:匿名 投稿日:2024/04/23(Tue) 16:47:40 ID:daa9dc79a ▼コメント返信

    ※68
    今さらで申し訳ないんだけど、そもそもパチ組みの定義ってなに?
    スナップフィットのものを組み立てたものが大前提として、どこからが素組みになるん?
    トップコート吹いたら?
    ヤスリとかデザインナイフでゲート処理したら?
    合わせ目消ししたら?
    スミ入れしたら?
    一部分でも塗装したらパチ組みじゃないってのはなんとなく分かるけど

  70. 70. 名前:匿名 投稿日:2024/04/23(Tue) 17:30:09 ID:ff3d0a901 ▼コメント返信

    ※69
    慣習から生まれた言葉だと思うから明確な定義ってのはないんじゃないかな。
    わりと個人で範囲は違うと思うよ。
    なんなら「素組」だって個人によって捉え方が違うし、むしろ具体的に定義すると例外が多すぎてワケが分からなくなると思う。
     
    個人的にはパチ組は素組の一種で、合わせ目消し・全塗装くらいを境界として使い分けてるかな。
    (なので自分は部分塗装はパチ組に含んでいます。)

  71. 71. 名前:匿名 投稿日:2024/04/23(Tue) 18:08:56 ID:e4614d5ce ▼コメント返信

    ※69
    基本的にキットを説明書の通りに組んだ段階をパチ組み、と理解してたけどな
    箱の中に入ってるもののみで構成されてる状態、と言ったほうがわかりやすいか
    素組の定義はわからん

  72. 72. 名前:匿名 投稿日:2024/04/24(Wed) 04:42:21 ID:1445a160a ▼コメント返信

    ※11
    こいつ気狂いすぎるだろ

  73. 73. 名前:匿名 投稿日:2024/04/24(Wed) 11:21:38 ID:18198c118 ▼コメント返信

    ※70
    元々はキットを無改造(合わせ目消しやスジボリ、アンテナのシャープ化や関節ポリ隠し程度はあり、幅ましや延長などプロポーションをいじってない)で塗装した物を素組み、あるいはストレート組みと呼んでおりパチ組みという言葉がなかった
    部分塗装までで十分再現できる色分けされたキットが出るにつれ模型誌でパチ組みのことを素組みと言い始めそれが普及された
    結果「素組み」と言われたら新旧どちらの意味か混同するので新たにパチ組みという言葉が出来た
    そのころになると成形色を活かした「簡単フィニッシュ」などの手法も出たので定義がさらにややこしくなり今に至る
    まあ「ヤバい」と同じくふわっとした意味で捉えておけばいいんじゃないの

  74. 74. 名前:匿名 投稿日:2024/04/24(Wed) 14:37:47 ID:8d553f3e4 ▼コメント返信

    ※73
    なるほど、もともとあった素組みという言葉が別の意味で使われ始めたから、区別するために新たに言葉を作ったわけか
    なんか一時期、素組み?パチ組み?同じ意味じゃないの??って混乱する状況があったんだけど、その使い分けに移行していく最中だったんだな

新着記事

人気記事