新着記事

人気記事

    ガンプラより前の模型を考えると旧キットでもめちゃくちゃ出来が良いんだよね…



    1: 名無し 2024/07/02 04:11:02▼このレスに返信

    旧キットいいよね
    3: 名無し 2024/07/02 04:22:11▼このレスに返信
    ガンプラの前は箱開けたら木の塊が入ってて設計図見ながら削り出すって聞いて
    なんだよ原始人かよって驚いた
    8: 名無し 2024/07/02 04:48:23▼このレスに返信
    >3
    ガンプラも当時CADなんて無かったから木を削って原型を作ってたんだ
    33: 名無し 2024/07/02 06:47:29▼このレスに返信
    >8
    それは原型というより似ても似つかない形状試作レベル
    55: 名無し 2024/07/02 07:16:34▼このレスに返信
    >33
    アナログで原型を直接触って同じ形状に金型掘る機械があるのでそんなことにはならない
    18: 名無し 2024/07/02 06:21:10▼このレスに返信
    >3
    ガンプラより前からスケールモデルはあったし木片削るのはその更に前の話じゃねえかな
    9: 名無し 2024/07/02 04:50:59▼このレスに返信
    じゃあプラモじゃなくて木モじゃん
    74: 名無し 2024/07/02 07:54:09▼このレスに返信
    >9
    そうだよ
    なんで静岡が模型会社いっぱいあるかって木材加工の会社が端材使って模型用の木材売ったのが始まり
    その内舶来品のプラスチック模型が来てこのままじゃ精密なプラスチック模型に駆逐される!ってプラモに移行したのがタミヤハセガワフジミアオシマ辺りの老舗
    11: 名無し 2024/07/02 05:12:17▼このレスに返信
    木モっていうか単純に模型だった
    20: 名無し 2024/07/02 06:23:33▼このレスに返信
    ソリッドモデルはプラスチックモデルが一般化する前の模型趣味よ
    30: 名無し 2024/07/02 06:36:27▼このレスに返信
    原始人というか優雅で心に余裕がないとできない趣味な気がする
    22: 名無し 2024/07/02 06:26:27▼このレスに返信
    よく昔のプラモ改造記事でパテから削り出すとかやること高度すぎるだろとか言うけど
    ソリッドモデルの時代から考えれば当たり前に持ってるスキルなんだよね
    56: 名無し 2024/07/02 07:16:49▼このレスに返信
    プラモと模型趣味はちょっと分けて考えないといかんと思う
    39: 名無し 2024/07/02 06:52:25▼このレスに返信
    帆船は今でもいっさい楽させる気はないから敷居が高すぎる
    46: 名無し 2024/07/02 07:07:46▼このレスに返信
    >39
    図面だけ売ってて部品集めや組み立て方は各自工夫のコトなのも多いからね
    それが本来楽しいはずなんだけど今のプラ模型作りの流れとは合わないのは仕方がない
    40: 名無し 2024/07/02 06:54:16▼このレスに返信
    欧米のプラモはそもそもパーツが歪んでたりするのでそれを自分で修正したり
    最悪自作しないといけないとか聞いたことある
    42: 名無し 2024/07/02 06:59:05▼このレスに返信
    >40
    近年のキットはかなり良くなってるよ
    国内のものと遜色ない
    古いのはそうね…
    59: 名無し 2024/07/02 07:23:07▼このレスに返信
    >40
    古いやつは合わせ目に1mm以上の段差があってそういうディテールかとおもったらパーツが変形してできたズレだったなんてことザラだったよ
    今はそういうのほぼ無くなったけど
    41: 名無し 2024/07/02 06:55:37▼このレスに返信
    バンダイタミヤが異常なだけで他メーカーは大概素直に作れない
    43: 名無し 2024/07/02 07:00:20▼このレスに返信
    >41
    20年ぐらい前はそんなだったけど流石に今はもうそんなことないよ
    海外のスケールモデルたまに組むけど普通に組み立てられる
    47: 名無し 2024/07/02 07:08:33▼このレスに返信
    そういやとんと見なくなったな
    羽根付き餃子みたいなバリの付いたキット
    102: 名無し 2024/07/02 08:40:35▼このレスに返信
    >47
    買おうぜ…マクロエースの再販品!
    凄まじいバリでまるで沼に埋まったようになってる小さいパーツが君を待ってるぞ!
    105: 名無し 2024/07/02 08:43:25▼このレスに返信
    >102
    赤とんぼ(93中練)買ったけど特にバリなかったんだよなぁ…
    あの写真が有名だけど艦船模型ならああなってるんだろうか
    58: 名無し 2024/07/02 07:21:08▼このレスに返信
    ガキの頃に旧キットの派手なバリに出くわしてこれは必要な部品なのでは?って訝しんだことある
    60: 名無し 2024/07/02 07:27:13▼このレスに返信
    思い返すとパーツの精度もキツいのあったけど説明書も言葉足らずなのが多かったな…
    61: 名無し 2024/07/02 07:28:40▼このレスに返信
    スケモの説明書が適当過ぎたのは本物みたら大体わかるだろ的ないい加減さだったのかもしれない…
    62: 名無し 2024/07/02 07:29:52▼このレスに返信
    今もスケモのアンテナとかはランナー炙って作ってくださいとかなんだろうか
    何十年も作ってないからわからん…
    63: 名無し 2024/07/02 07:31:08▼このレスに返信
    >62
    パーツとして付属はするけどぶっとくて見栄え悪いからランナーなり金属線から自作するのがメジャーじゃないか
    64: 名無し 2024/07/02 07:35:14▼このレスに返信
    昔のプラモデルは何もない場所に穴を開けてパーツを差し込んでくださいとかあったね
    67: 名無し 2024/07/02 07:44:06▼このレスに返信
    >64
    有情なのは一応穴位置が裏からだと凹んでて分かるやつとかかな…
    75: 名無し 2024/07/02 07:56:30▼このレスに返信
    樹脂成形のノウハウ蓄積と金型管理がまともになった結果
    キャラクターキットだとそこまでひどいのが世に出ることも希になった感じはある

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『ガンプラより前の模型を考えると旧キットでもめちゃくちゃ出来が良いんだよね…』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 13:04:25 ID:36c112146 ▼コメント返信

        >記事22
        そうか、当時子供向け雑誌にすらハードル高すぎだろ!って削り出しパーツのススメとか載せてたのは、記事書いてる年代の人らがそれが当たり前の時代に育ってきてたからなのか

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 13:35:18 ID:fac759cba ▼コメント返信

        >記事41
        コトブキヤの女の子作ってても、たまーにいやこれハマらないってwwてなるのあるな
        もちろん、ヤスリを手に取って数回ではまるようになるけど

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 13:40:45 ID:bea88a916 ▼コメント返信

        イギリスのGW社は元々精度はかなり良かったけど近年は組み立てやすさに力入れてるのか異常なスピードで進化していって凄い
        ガンプラと同時期はめたる、十数年前までレジンで出してたのに大企業ってすごいなって思った

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 14:00:05 ID:336402165 ▼コメント返信

        部品としてのとげとげしさじゃなくて、パーツの凸凹のR部分の切れの良さ?はバンダイとタミヤが頭ひとつ抜けてると思う。
        箱開けた時のパーツの見え方が他国内メーカーとはなんか違う。エッジのはっきり見える感じ。

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 14:11:36 ID:be0eeb2b3 ▼コメント返信

        なんかの番組で俳優の角野さんが作ったソリッドモデル出してたよな

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 14:13:35 ID:ce2c99347 ▼コメント返信

        あと週間赤城を作るとかあの系も木を削って船体をつくるのがあった
        流石に板を積層して形をある程度出してからだったけど

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 14:17:34 ID:2e5ae0f3d ▼コメント返信

        #1
        そうだよ、だから小学生の時や中学生の頃でも周りの子らはみんなそうだったからね?
        幼稚園の頃や小1の頃までは、はっきりと削る模型が普通に模型店にあったし、逆におもちゃ屋はプラモが置いて在るのが常識に近かったからね?「子供はおもちゃ屋さんに行け‼」って高校生や大学生とかに言われたからな。

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 14:25:16 ID:d57e425d1 ▼コメント返信

        伊のP社製の古いF1を組んだことがあるが
        プラがパーツの最後まで流れてない箇所があったw

        あとタミヤについても、ロッシの人形とかは段差酷かった

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 14:25:45 ID:538a56da4 ▼コメント返信

        タミヤの1/35の模型なんか今でも初期(70年代)のやつが流通に乗ってるからな…

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 14:27:33 ID:538a56da4 ▼コメント返信

        スケモもガンプラも作るけど(どっちかというとスケモが主)
        ガンプラはアクションフィギュアとしての側面も強いから同じ文法で考えたらアカンってのが持論

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 14:31:38 ID:14e60d083 ▼コメント返信

        数年前、ガンダムエースの別冊で、プラモ狂死郎連載当時のパ―フェクトガンダムを作る記事の実践を。
        バルサ材で削る!とか、当時のガンプラ改造黎明期の一面が!
        How-toビルドガンダムでも、1/100ドムの首可動に、¥20ガシャポン!のカプセルを使うとか。

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 15:05:09 ID:768c98ad5 ▼コメント返信

        ※7
        あなたの年齢を誰も知らないので小学生の頃とかじゃなく何年頃って言って欲しいわ

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 15:45:13 ID:6e659fbc4 ▼コメント返信

        レベルのスペースシャトルはコクピットの窓の幅が左右でずれてるとかクリアパーツの大きさと全然違うとか
        ロクなもんじゃなかった

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 16:42:40 ID:a511509ca ▼コメント返信

        部品の穴あけについては今もちょいちょいあるな。
        こないだタミヤの240ZG作ったがいくつか穴開けるところあったし。まぁガイドもあるし穴径も書いてあるから楽だが。

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 16:47:55 ID:9e1da9b21 ▼コメント返信

        コトブキヤでももう作りづらいってのはないな、バンダイ脅威の技術力に及ぶ訳ではないが

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 17:11:28 ID:5c6651538 ▼コメント返信

        穴あけは、なんならウェーブのボトムズにもあるんじゃなかったっけ。

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 17:18:29 ID:89481797d ▼コメント返信

        ガノタがチンパンジーなだけ

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 17:25:00 ID:367a09623 ▼コメント返信

        疲れてんのかな……
        「木モ」が一瞬「ホモ」に見えた……

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 17:27:38 ID:ce481386f ▼コメント返信

        MAX渡辺が数年前にブロックヘッドかなんかをキット化した時に
        これはMGドムくらいのレベルには(技術的に)追いついたなあって感慨深かったそうな
        それでも15年以上差があるんだけどってw

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 17:55:06 ID:6ff4e396c ▼コメント返信

        いっそ、ガンプラ新作の関節が全部焼止めになれば転売も消える……?

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 18:01:20 ID:9dd14e4e6 ▼コメント返信

        ※2
        コトブキヤだとガンプラと比べて設計が甘いのか、間接パーツの強度が足りなくなくて(肉抜きされている)簡単に折れることがあるので、軸を自作する羽目になったりするな

      22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 18:06:26 ID:14c4156dc ▼コメント返信

        ※2
        プラモ全然慣れてない時にガンプラみたいに多分角度合えばちゃんとハマるんやろ!からボキッといったことあるからすごいわかる…

      23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 18:11:47 ID:ebc6c8723 ▼コメント返信

        ※18
        ネモですらたまに…
        カツのホモ
        ロザミィのホモ

      24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 18:12:02 ID:fb8527d06 ▼コメント返信

        ※2
        ポリキャップが割れた頃のコトブキヤはそうだったけど
        さすがにホイホイさん以降でそんなのは見たことないけどなあ…

      25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 19:17:13 ID:4c9796774 ▼コメント返信

        ガルパン放映当時のプラッツ(旧ドラゴン)のティーガ―は、凄まじい!
        ボディーと車体が、ハマらない!
        凄く削り込んだり苦労し、
        「タミヤの初期のチュニジア戦・車両買えば楽か」という結論に。
        今でこそ、モデルカステンのデカ―ル(大洗、黒森峰のデカ―ル再販熱望!)が売ってるから楽になったか。

      26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 19:26:30 ID:a3a5dacdd ▼コメント返信

        ハセガワのF15JとかF4Eなんかの赤帯キットが凸モールドが普通な時代にすでに全てのモールドが凹モールドだったからスミ入れしやすかった!でもなで肩でアメフト肩幅な寸胴ボディだけは切り貼り必須だった!!

      27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 20:21:38 ID:c220fafab ▼コメント返信

        >ガンプラの前は箱開けたら木の塊が入ってて設計図見ながら削り出すって聞いてなんだよ原始人かよって驚いた
         
        いや普通にタミヤやアオシマのプラモデルがあったけどこいつは何を言ってるんだ?

      28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 21:14:46 ID:d710e1127 ▼コメント返信

        ※17
        するとアンタはお猿の大将?

      29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 21:16:44 ID:40f5d7456 ▼コメント返信

        組み立てながら塗装して・・・を繰り返して完成させた時の達成感はハンパない。

      30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 21:19:48 ID:2d04626f6 ▼コメント返信

        ※19
        スレチだけどMGのドム(ver1.0)は機構面は兎も角、イメージの再現度では未だ上位に位置する傑作よな

      31. 31. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 21:44:04 ID:9a2dccde1 ▼コメント返信

        ※12
        昭和50年代とかだと(歳がバレるねぇ・・・)
        近所の駄菓子屋(多くは小学校の近くに店を構えてた)にも様々なプラモが置いてあったなー(7の人とは別人ね)
        ガンプラやミリタリーキットの他にもイマイのロボダッチとか、アオシマの合体プラモ(1個が¥100!)とか・・・現在ではめっきり減ってしまったっぽいけど、ああいう身近な店でプラモを扱ってくれていたのは様々なキットに出会うきっかけ作りとして、今思えば中々に得難い場所だったなー

      32. 32. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 22:07:22 ID:c0df0cbff ▼コメント返信

        ※31
        買ってすぐ店の前の地べたで作る
        青空モデラーの時代だなw

      33. 33. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 22:10:28 ID:6616fbe1e ▼コメント返信

        ガンプラ以前だとヤマトのキットかな。あとアオシマの合体カウンタックとか…
        サンダーバード等は世代じゃないので今一ピンとこなかった。
        スケールモデルではカーモデルが主流だった印象があるかな。基本的にモーターライズ仕様が主流だった感じなんだけどモーターと電池を仕込む為にディテールが犠牲になるのが子供心に嫌だったんたよね。
        あとタイヤにピンを金槌で叩いてはめて下さいという指示があったっけ…

      34. 34. 名前:匿名 投稿日:2024/07/04(Thu) 22:42:00 ID:9a2dccde1 ▼コメント返信

        ※33
        >アオシマの合体カウンタックとか…

        自分は合体ロボでした(四肢を文字通り バラした ヤツ)アストロンとか、アトランジャー、ドライガー・・・
        ああいう子供がお小遣いで買い集めて完成させた草の根的な原体験て、何だかんだで割と大事な気がする

      35. 35. 名前:匿名 投稿日:2024/07/05(Fri) 00:44:22 ID:ee93815ce ▼コメント返信

        相変わらずガンプラしか知らずそれが極上品と思ってる井の中の蛙の見物蛙ばかりだな

      36. 36. 名前:匿名 投稿日:2024/07/05(Fri) 07:06:41 ID:27da5df14 ▼コメント返信

        ※16
        スナッピングタートルは開孔するけど、裏にガイドがあるから楽だよ

        他社製品を作ったあとにバンダイ作ると凄いとなる

      37. 37. 名前:匿名 投稿日:2024/07/05(Fri) 08:59:08 ID:7b5646bab ▼コメント返信

        ※31
        こち亀に出てきてたような駄菓子屋とか、もう絶滅危惧種になりつつあるからね
        ああいう店がプラモへの入り口となってた側面はあったと思う

        今だと逆にスーパーの食玩コーナーがそれに相当してたりするのかな?

      38. 38. 名前:匿名 投稿日:2024/07/05(Fri) 09:58:09 ID:cce9e2487 ▼コメント返信

        >記事41
        最近の中国とかすごいぞ
        とにかく開発のスピードが尋常じゃないから経験値がどんどん貯まる
        バカにしてるとすぐに追い抜かれる

      39. 39. 名前:匿名 投稿日:2024/07/05(Fri) 10:28:54 ID:b55abb8bc ▼コメント返信

        ※20
        火で炙って潰すやつ、「焼き止め」っていうのか
        俺が子供の頃、そんなのあったなぁ
        プラモに小さい蝋燭ついてくるんだよな・・・

      40. 40. 名前:匿名 投稿日:2024/07/05(Fri) 11:40:26 ID:5cab971a8 ▼コメント返信

        帆船って思った以上に難しいんだな

        友達の親父さんが大きいの綺麗に作ってて子供ながらに難しそうですげーってなってた

      41. 41. 名前:匿名 投稿日:2024/07/05(Fri) 13:39:57 ID:449ce9e17 ▼コメント返信

        タミヤの40年前のキットが今でもそのまま売られてる時点で嘘まみれや
        てかバンダイもスケールモデル売ってたんだが

      42. 42. 名前:匿名 投稿日:2024/07/05(Fri) 16:06:47 ID:755af770e ▼コメント返信

        ※40
        プラモもあるよ
        延々とロープ貼る作業が続くけど、形はできてる

      43. 43. 名前:匿名 投稿日:2024/07/05(Fri) 18:36:27 ID:399b79e4d ▼コメント返信

        ※35
        造形のエッジとかはキャラクターキットだから対象年齢的にぬるくなるのは仕方ないが、構造とか設計、金型技術なんかは極上と言って過言ではないと思うけどな
        まさかガンプラとかスケモとか美少女とかジャンルで上下があるとお思いで?

      44. 44. 名前:匿名 投稿日:2024/07/06(Sat) 00:39:46 ID:87ac8d8c2 ▼コメント返信

        キャラ物はモーターやゼンマイで動く玩具的なプラモがメインだった。
        ディスプレイモデルもマジンガーとかマッハバロンとか作ったが可動部の腕は真っ直ぐで
        クルクル回るだけだった。ひじ、ひざが曲がってポーズがつけられるのはガンプラが初か?

      45. 45. 名前:匿名 投稿日:2024/07/06(Sat) 01:56:47 ID:e8d0f192b ▼コメント返信

        あ?ガンダムの出来がいいとかギャグか?
        144も100も欠点多過ぎたろ
        144は肩が地獄、100は腰回りと腿の可動が地獄
        値段は300と700で文句言えんけども

      46. 46. 名前:匿名 投稿日:2024/07/06(Sat) 06:02:34 ID:13d06cc92 ▼コメント返信

        ※45
        40年以上前の、それもシリーズ黎明期のキットに何を言ってるん?

      47. 47. 名前:匿名 投稿日:2024/07/06(Sat) 09:54:41 ID:6a3b8fbd3 ▼コメント返信

        ※46
        初代のガンプラは当時から見てもレベル低かったんだが
        タミヤやハセガワのスケールモデルと比べたら雲泥の差やぞ

      48. 48. 名前:匿名 投稿日:2024/07/06(Sat) 13:03:05 ID:1f09aed6e ▼コメント返信

        ※47
        絵のイメージをちゃんと取り入れてるという意味では平成~現在の変にアレンジされたHGなんかよりよほど出来がいいと思うけどな

      49. 49. 名前:匿名 投稿日:2024/07/06(Sat) 16:22:13 ID:f29f3697f ▼コメント返信

        ※31
        それが本来の模型の醍醐味なのは間違いない
        今は単価高いから出来が良いのは当然だけど予約しないと買えない 都市圏に住んで無いと買う権利すら危ういし品薄転売争奪戦と最低最悪の状況やしな

      新着記事

      人気記事