楽しんでやるのが一番
義務感で趣味やるなんてバカバカしいぞ
出来上がったの見たら塗装したくなってきた…あっパーツ外れなっ
半身のプラモばっか出来上がる
仮組みだしピン短くするか…とか穴拡げるか…までは考えるけど
リペイントもしやすいし他のプラモと同じ色だなんて並べない限り気にするもんじゃない
ゲート跡もリタッチしないマン!
考えただけで完成すればいいのに
それでもたまにパチ組みくらいはするしこのくらいでもいいんじゃないかなと思ってる
時間が…時間が足りない…
新着記事
人気記事
好きな機体だからちゃんと作りたいと思うと作れなくなるのが困り気味。大して好きな機体でもないとパチ組でサクッと作れるけど
そうやって作るハードル上げるから積むんだろ
たまに気合い入れて塗装して、それ以外はながら作業でパチ組でいいんだよ
好きな機体とか本当に組みたいやつ作らないからじゃない?
好きな機体でも改修全塗装までやってるとモチベ落ちるときあるのにパニおじ化して積んでるの消費する感覚でやったらめんどくさいだけだろうからな
ガノタの友人に会う(またはライン等で会話)
友人が完成させると「っしゃ、俺もがんばるか」となる
グチグチ作らない言い訳言ってる時点でなあ
まあ自分もそう言う時期はあったが悩む必要はありまへんよ
自分は積みと人生残りの時間を認識したとたん悩んでる暇ないとどんどんあれこれ手をつけたから
同じ悩みの人達もいずれね?
今じゃ途中で止まった積みがあふれてるけどね!
再販予定日や新作発売日を調べて、その中から部屋に飾りたいと思った物を買って作って飾ってるだけだから、モチベーションがどうのこうのというのは特に意識してない
モチベかはわからんが積み数や今後の購入予定、作る順番をちゃんと管理する事かな
素組み済ませる物、簡単に改造や塗装する物とか考えて1ヶ月ずつスケジュール組んで作ってる
組み立てに関してはプラモで一番好きな行程でモチベーションが一番上がる身なのでそこで躓く人に対しての参考にできる意見だせない
「ゲート処理とか合わせ目消しとか全塗装とかやらなくてもいいや」って考えで作り始めるようにしてる
どうせ作ってるうちにゲート後は気になって処理しちゃうし、実際作ってみたら合わせ目消しも塗装もやらなくても満足できる物に仕上がることが多いから、とりあえず「そもそも作り始める為に自分はどういう気持ちになればいいか」を考えて実行するのがいいんじゃないかな
雑誌に載せたり店のショーウインドに並べられたりするわけでもないなら、合わせ目消しだの塗装だのそこまで気張らなくていいんじゃないかね?
もちろん雑誌に載せたり店のショーウインドに並べるために作ってるなら、雑誌や店の関係者に迷惑をかけない為にもさっさと作業に取りかかるべきだと思うけど
楽しいか楽しくないかは考えない
やりたいかやりたくないかで判断してただ決めた作業を進めるのみ
完成が楽しいので過程は無心でいいや
ゲート処理だけでいいやで初めてゲート処理がめんどくさくくなる
全パーツ単体整形で作って欲しい
>記事9
組むのをやめろなら解るが買うのをやめろは前のを作るまで買っちゃダメだっていう義務感働いてるだろ
モチベを無理矢理上げようとしない
やりたくなった時が作業再開の時
趣味だもの、イヤイヤやったって楽しくないから続かないし作業が雑になって後悔が残る完成品ができるだけ
それでなくてもガンプラはもうあれもこれもとガンガン買えるもんじゃないし
プラモを作れなくなる体や心になった時に積んでしまったキットはそういう運命だったんだろう
モチベが湧きやすくなる方法は別にあるけどね
カッコイイと思う気持ちを再び湧かせること
キャラものならアニメ見たり、スケモなら画像映像文章を漁る
ちょびちょび組み立てる。休日はかえって組まないから平日に頭胴、次の日に腕足とか。SD系ならパチ組みして箱分けしておく。って言うか買う物はジークアクス以外無いけど。
作りたいときに作るし、塗りたいときに塗る
やりたくないときにはしない
いろんな工程で止まった積みがあるので、そのときにやりたい工程のものを引っ張り出して再開する
やりたくない時はやらなければええ
人の完成品見るより、最近だと動画投稿サイトで組み立て配信やってるからそれ流しながらやってる
人がやってるとこ見ながらやるの意外とモチベ上がる
製作スペース良いぞ
モチベ上がるし
低いモチベーションでも出来る範囲内でやる
そもそもモチベ上がらないようならもうダメだろ
金払って代行に頼むか違う趣味探せ
はるか昔、ファミ通に連載されてた吉田戦車の「はまり道」って4コマ漫画で
「やらずにすむゲームはないか?」ってネタがあった
「いや やりたいんだ でもなんだか最近やるのがおっくうなんだ」
「だから、ゲームを買ってきて、さてやろうと思っても、やらなくていいから安心なゲームはないかなあ」
プラモに限らずどこもそんなもんやな
新しいことを始めたらいい
スミ入れ一つでも色々なパターンがあるし、塗装でもマスオカラー調とか下地による差だとか
グラデーション塗装とかなら下地と上塗りの組合せがいくらでもある
失敗したなら次は上手くいく方法を考えて試したくなるし、成功したならそれを応用して別キットで試したくなる
ワンパターンな作り方では飽きるのも当然
自分やキットに完璧を求めない楽しむこと
アホみたいに積み多いやつが合わせ目消しだなんだ言ってる気がする
素組みでいいだろと思った
積み多いからVになったとかいうやつがまさにそれでなのに
ゲーム配信しかやってないから登録解除したわ
お前らまだ若いんやなって
俺はよほどがんばってもあと30年程度しか現役でいられないだろう
積み在庫の量を鑑みるにノンビリしてる余裕はない そして今後は(できるだけ)買い足さない
子供がもう成人して時間ができたし、再販されてないキットだろうがプレバン限定品だろうが、部分的に継ぎ目消しをサボろうが無塗装で済ませようが、どんどん組むぞ
※31
理想が高いのに手は動かさないって人は多いだろうな
絵と同じで練習しないと駄目だから簡単なキットの改造とかして経験積まんと塗装も改造も上手くならんのに
去年はSDの武者を大量に買って素組みにシールでしあげたな。なんか気楽に出来て楽しかったし子供の頃の思い出に浸れたよ。
※5
これどのくらい影響あるのかと思って、同じキット大量に作るとき環境変えながらタイム計って実験してみたことあるんよ
慣れも考慮して最初の数体は無音環境で作った
結果、映像作品は作業効率が半分近くまで落ちる
関連作品など、より興味を刺激しやすい映像だと、モチベは上がるが効率はさらに下がる
音楽は2~3割程度の低減。歌詞なしより歌詞ありのほうが効率は落ちる
最もストレスが軽減され、尚且つ作業効率が落ちないのが会話
友人とだらだら喋りながらの作業が、ほぼ効率を落とさずモチベも維持しやすい
余談として、最悪のスコアを出したのがAV
モチベとかそういうものが全部性欲に塗りつぶされるのか、作業効率は2割くらいまで落ち込んだ
もうパチ組みでいいやってなった背景に、作業が複数日に跨がるのが億劫になったからというのもある
日を跨ぐとテンション下がっちゃうというか、箱開けてその日のうちに完成するのが一番楽しいと気づいてしまった
※37
自分の経験則から言っても参考になるな、ありがとう。
まあ一緒にやってくれる友達もいないんですけどね…YouTubeの配信はちょっと違う気もするし。昨日なんてコメントとかしちゃってかえって手止まっちゃったし
新着記事
人気記事
積むくらいならパチ組するか→もうパチ組だけで十分やな…ってなったので動画とかアニメとかみながらだらだらやってる