新着記事

人気記事

    【ガンプラ】最初期のMGガンダムがこれwwwwwwwwwww



    1: 名無し 2025/03/29 14:34:20▼このレスに返信

    いっちょかましたるで!
    3: 名無し 2025/03/29 14:41:50▼このレスに返信
    昔のMG?こんな不細工だったのか
    5: 名無し 2025/03/29 14:43:30▼このレスに返信
    最初のMGっぽいがツインアイのこの…何?
    28: 名無し 2025/03/29 14:53:12▼このレスに返信
    >5
    ヘルメットぱかぱかギミックが綺麗に閉じないんだよ
    31: 名無し 2025/03/29 14:54:06▼このレスに返信
    >28
    これパカパカっつーか一旦取って別の角度で取り付け
    じゃなかったっけ…
    17: 名無し 2025/03/29 14:49:46▼このレスに返信

    目シール貼ってないから

    55: 名無し 2025/03/29 14:58:38▼このレスに返信

    ツインアイはシール貼ってないから周囲の黒と黄色い目がなくなってるだけだよ

    6: 名無し 2025/03/29 14:44:32▼このレスに返信
    この肩のポンタ印刷は!!
    11: 名無し 2025/03/29 14:46:25▼このレスに返信
    >6
    ローソン限定?
    12: 名無し 2025/03/29 14:46:42▼このレスに返信
    2500円のおっちゃん!
    13: 名無し 2025/03/29 14:47:24▼このレスに返信
    >12
    2000円じゃなかったっけ?
    24: 名無し 2025/03/29 14:51:39▼このレスに返信
    >13
    バンダイホビーサイトだと税込2750円だった
    19: 名無し 2025/03/29 14:50:11▼このレスに返信
    迫力はないかもしれんが逆に目立ちすぎなくていいバランスだとも思うダイエットバズーカ
    26: 名無し 2025/03/29 14:52:29▼このレスに返信

    黎明期ゆえの迷走

    32: 名無し 2025/03/29 14:54:14▼このレスに返信
    >26
    脳みそ見えてる!
    35: 名無し 2025/03/29 14:54:32▼このレスに返信
    >26
    このギミック本当にいらんかった
    HJ主導の企画だったせいもあるけど
    39: 名無し 2025/03/29 14:55:17▼このレスに返信
    >35
    そうかいオレは好きだぜ
    49: 名無し 2025/03/29 14:57:27▼このレスに返信
    >26
    当時ハッチオープンの作例が模型誌で人気だったけどアマチュアモデラーには敷居が高い改造だったんだ
    そんな中にMGでそれが組み立てるだけでできるようになったしのちの装甲下の内部フレームに繋がっていくから迷走じゃなくて正当な進化だ
    33: 名無し 2025/03/29 14:54:18▼このレスに返信
    PGでもPGUでも装甲展開に挑戦してるからずーっとハウトゥビルドガンダムに囚われてる
    9: 名無し 2025/03/29 14:45:51▼このレスに返信

    以前作った素組のだけど
    ちゃんと作れば今見てもいいと思うよ

    18: 名無し 2025/03/29 14:50:11▼このレスに返信
    >9
    正面から見ると顔意外にも肩の形とか足周りとか今じゃ見ないバランスで困惑するな…
    21: 名無し 2025/03/29 14:50:56▼このレスに返信
    ケツ顎シャアのゲームに出てくるガンダムがまんまこれだよね
    23: 名無し 2025/03/29 14:51:34▼このレスに返信
    >21
    当時最新のデザインだったからね
    20: 名無し 2025/03/29 14:50:12▼このレスに返信
    これもVer2も凄い好き
    Ver3は凄い普通
    22: 名無し 2025/03/29 14:51:32▼このレスに返信
    3はなんか新スタンダード感みたいのがなかった気がする
    48: 名無し 2025/03/29 14:57:08▼このレスに返信
    3.0は良い出来なんだけどRG拡大しただけじゃない?って思ってしまう部分が大きい
    86: 名無し 2025/03/29 15:05:18▼このレスに返信
    >48
    でもまぁRGが色々問題のある出来だったから
    マトモなお台場ガンダムのキットとして満足出来るキットだったよ
    46: 名無し 2025/03/29 14:56:52▼このレスに返信
    賛否両論あるけどこれをベースにしたMGジムver1.0俺はすげぇ好き
    強そうで
    75: 名無し 2025/03/29 15:03:36▼このレスに返信
    初期MGも立派なレトロプラモかぁ
    90: 名無し 2025/03/29 15:06:19▼このレスに返信
    >75
    再販されるから馴染み深いだけで前世紀の商品だぜこれ…
    なんなら2010年あたりのMGユニコーンとかアストレイも考え方によっちゃレトロだ

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『【ガンプラ】最初期のMGガンダムがこれwwwwwwwwwww』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 13:19:59 ID:687d24370 ▼コメント返信

        頭パカパカ…

        炊飯器ガンダム?

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 13:52:10 ID:b50bfbe1c ▼コメント返信

        頭開いて「キッショ、なんで分かるんだよ」

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 14:13:50 ID:3dd85f338 ▼コメント返信

        当時はこれでも感動したもんでして
        今の若い子は良いもん食ってるから色々言いたくもなるだろうけどw

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 14:35:35 ID:4203c9531 ▼コメント返信

        個人的に膝アーマーの謎パネルラインが凄く気になってた
        どういうパーツ分割想定してたんだよと

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 14:37:51 ID:0f0ada08c ▼コメント返信

        ようやっとる

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 14:55:42 ID:eadfd9b75 ▼コメント返信

        >以前作った素組のだけど
        ちゃんと作れば今見てもいいと思うよ

        フンドシ中央以外の胴体をVer1.5に交換してGMのシールドマウント用パーツ付けたもんだろこれ
        コクピット上の凹モールドも埋めて全塗装してるし仮にストレート組を素組と言っているにしてもこれは素組じゃなくミキシングだ

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 15:08:40 ID:1a20827f3 ▼コメント返信

        胴体とか好きだけどな
        一時期スタンダードにしてたこのダクトはコレが初出?

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 15:13:17 ID:1ad76ca98 ▼コメント返信

        頭部に関しては設計ミスっぽい気がする
        内部メカを一部切り取ると収まりがだいぶ良くなる
        あとはひさしの下を延長追加すると相当見栄えが良くなる

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 15:15:09 ID:358540bb4 ▼コメント返信

        ※5
        原案デザインだとヒンジみたいなモールドが□の上下にあって
        そこを基準に開閉するようになってる
        ガンダムウエポンズの表紙の作例見るとわかりやすい

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 15:29:01 ID:1a20827f3 ▼コメント返信

        これをSDにしたNo100のガンダム好き

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 16:15:56 ID:ef48be424 ▼コメント返信

        初代PlayStationの3Dアクションゲーム、機動戦士ガンダム逆襲のシャアの
        一年戦争ステージのガンダムは腕のポリゴンモデルやヒザのテクスチャとか肩のマークとか
        まさにマスターグレードだったんだよね

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 16:42:40 ID:cfa200d1b ▼コメント返信

        ちょっと簡単めなガレキだよこれ…というか初期のはマジでガレキがベースつって過言じゃない
        なのでちゃんと作ればカッコいいけど
        今のガンプラ感覚では”ちゃんと組み立てる”ことすら難しいかも

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 16:46:47 ID:82128699a ▼コメント返信

        ※6
        そうそう。腰がハイレグじゃないしねw
        でも炊飯器オミットして顔を少し奥にするだけで素立ちなら今でもそこまで見劣りしないよ

        あと豆知識。このパッケージCGの整備兵はCGを描いた人の実写取り込みの加工
        (ホビージャパンより)

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 16:58:58 ID:625a83ed7 ▼コメント返信

        コアファイターがちゃんと変形してコックピットも開くってのが当時は絶賛されてたなまぁ90年代まではプラモの出来があんま良くなかったから必然的に評価上がった感もあるけど

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 17:42:16 ID:b96f3c05b ▼コメント返信

        ※12
        ちゃんと組み立てるってどういう基準?
        MGを組むだけならそんな難しい事ないだろ

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 17:43:24 ID:51c695b1c ▼コメント返信

        まだ1/100X辺りのウルサイモールドが残ってる

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 17:56:07 ID:729fd608e ▼コメント返信

        ディテールアップ用のフックとか付属してたよな

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 18:03:54 ID:8f0d7925f ▼コメント返信

        初期案ではモデラーのための色プラなし接着剤仕様という案もあったらしいが、
        まずは完成させてほしいからって色プラスナップフィットになった経緯があるが、
        前者仕様の最新ガンプラも見てみたい気はする

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 18:35:26 ID:b3ffb71ca ▼コメント返信

        うわ懐かしい…これのクリアーカラー作ったっけなぁ〜

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 18:42:51 ID:aad4fa214 ▼コメント返信

        >この肩のポンタ印刷は!!

        >ローソン限定?

        あ、オレそれ欲しいwポンタ好きだわ
        MG1.0はやめて欲しいけど

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 18:45:52 ID:e5fa745ad ▼コメント返信

        ※13
        少々バランスの悪さは否めないでしょ
        MAX渡辺が指摘してたけど手足に比べてコアファイター内蔵ギミックのために胴体が太目
        とはいえ胴体が細かったらリバイブのガンダムになりそうだけど

      22. 22. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 19:00:00 ID:97f833343 ▼コメント返信

        ※13
        整備兵バージョンはボツになって製品版はアムロとセイラのフィギュア加工したものになってる

      23. 23. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 20:13:21 ID:ded80a916 ▼コメント返信

        後の良い物と比べたらそりゃあ見劣りはするけど、けちょんけちょんに言うほどでも無いとは思うけどな
        まあまあカッコいいと感じたが

      24. 24. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 20:16:06 ID:207865597 ▼コメント返信

        このMG1.0のキットて他のMGガンプラと
        比べて何故か白の成形色の表面の黄ばみぶり
        が特に酷い…
        量販店のパチ組み見本も他のMGと比べて
        明らかに表面の黄ばみの進行具合が酷い……

      25. 25. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 20:53:23 ID:8ff1a3fc4 ▼コメント返信

        何で胸の黄色いダクト出っ張らせたんですかね…?

      26. 26. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 21:25:54 ID:fd985c5f9 ▼コメント返信

        GP01で一気に方向性決まったヨナ?

      27. 27. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 21:41:41 ID:72a72ff96 ▼コメント返信

        腕と足が妙に細い

      28. 28. 名前:匿名 投稿日:2025/03/31(Mon) 22:54:17 ID:06fcd990c ▼コメント返信

        今見るとイマイチかもしれないけど、これが出る前のプラモと比べると
        革新的にスタイリッシュになってる
        これが出た当時はまさにマスターグレードの名にたがわぬ最高傑作だと思ったよ
        その後のバンダイの技術向上が異様だけど

      29. 29. 名前:匿名 投稿日:2025/04/01(Tue) 00:06:38 ID:59a448cbf ▼コメント返信

        実写ガンダムゲームもそうだけれども、CG作成ソフトでもこのデザインが使われたから
        ネット黎明期のガンダムCGでよく見かけて印象深いデザイン

      30. 30. 名前:匿名 投稿日:2025/04/01(Tue) 00:24:32 ID:5a69fa2e3 ▼コメント返信

        ※15
        実物手にすれば分かるが、頭部だけは多少の加工を施さないとちゃんとしたガンダム頭にならない
        フェイスブロック自体が本来の位置より若干下に来る感じになる
        その辺の キットの弱点をカバー出来るかって事では

      31. 31. 名前:匿名 投稿日:2025/04/01(Tue) 11:34:24 ID:907b0ab3a ▼コメント返信

        ※22
        あ、ごめんそうだわ。アムロとセイラと別なところに整備兵写ってると思ってた

      32. 32. 名前:匿名 投稿日:2025/04/01(Tue) 12:09:51 ID:59a448cbf ▼コメント返信

        爺ちゃんに買ってもらった思い出のガンプラ

      33. 33. 名前:匿名 投稿日:2025/04/01(Tue) 13:10:07 ID:246e9d1ac ▼コメント返信

        >記事9
        素組み?なんだそのフロントアーマーは!嘘つきめ!!

      34. 34. 名前:匿名 投稿日:2025/04/01(Tue) 18:06:42 ID:aa5243be5 ▼コメント返信

        1/100のハイパーバズーカはこれが一番好きだわ
        2.0のはオーバースケールでカッコ悪い

      新着記事

      人気記事