新着記事

人気記事

    【ガンプラ】スミ入れって当たり前になってるけどそもそも必要なのかな?



    1: 名無し 2024/12/16 13:35:57▼このレスに返信

    最近本塗装前にスミ入れするのもよいんじゃないかと思っている
    4: 名無し 2024/12/16 13:41:56▼このレスに返信
    先に墨入れしてから塗装するとちょうどいい感じの影になってくれる気がしている
    2: 名無し 2024/12/16 13:37:52▼このレスに返信
    そもそも墨入れっているかなと思ってる
    陰影がわざとらしい感じがして
    106: 名無し 2024/12/16 15:01:35▼このレスに返信
    >2
    だから俺はパネルラインを細いタガネで深く彫り込む
    118: 名無し 2024/12/16 15:16:23▼このレスに返信
    >2
    スミ入れっていうかシャドウとハイライトを入れるとメリハリが出るね
    化粧と同じ
    3: 名無し 2024/12/16 13:39:44▼このレスに返信
    画像はちょっと濃すぎる気がするけどスミ入れはあった方が引き締まる気がする
    6: 名無し 2024/12/16 13:47:56▼このレスに返信
    スミ入れるとこ入れないとこのバランス感覚を養いたい
    14: 名無し 2024/12/16 13:54:28▼このレスに返信
    >6
    スライドしたりしそうなところや奥まではめ込まれてそうなところは濃いめでパネル貼り付けたスキマっぽい所は薄くしてるけど差があまり出ないから適当でもいいと思う
    7: 名無し 2024/12/16 13:49:29▼このレスに返信
    最近はだいぶ薄めに塗ってる
    意味あんのかなこれ?
    11: 名無し 2024/12/16 13:51:08▼このレスに返信
    美意識の問題だから好きにやりゃあいいよ
    15: 名無し 2024/12/16 13:56:06▼このレスに返信
    >11
    リアル感出すためなのかアニメ作画の輪郭線再現なのかなんかでもまた違ってくるよね…
    12: 名無し 2024/12/16 13:53:21▼このレスに返信
    個人的には強いやつ入れる
    白ベースでもグレーじゃなく黒入れちゃう
    16: 名無し 2024/12/16 13:57:21▼このレスに返信
    >12
    黒はビシッと締まる感じでいいよね
    13: 名無し 2024/12/16 13:53:51▼このレスに返信
    スミ入れはシャーペンでやる派だ
    ビシッと入ってるより淡い方が好き
    17: 名無し 2024/12/16 13:58:15▼このレスに返信
    グレーで薄めにささっと入れる程度だな
    18: 名無し 2024/12/16 13:58:47▼このレスに返信
    墨入れ一つでも流し込むのペン使うのシャーペン使うのといくつもあるもんなあ
    20: 名無し 2024/12/16 13:59:27▼このレスに返信
    流し込み!拭き取り!跡が残った
    24: 名無し 2024/12/16 14:00:30▼このレスに返信
    >20
    味だよ味
    22: 名無し 2024/12/16 13:59:37▼このレスに返信
    ウェザリングカラー で汚しまくってたら勝手に墨入れになった!
    21: 名無し 2024/12/16 13:59:27▼このレスに返信
    白地には黒やグレーだけでなく
    茶色使ったり青系使ったりしているな
    26: 名無し 2024/12/16 14:01:00▼このレスに返信
    つや消し塗装につい墨入れしてしまって…
    28: 名無し 2024/12/16 14:02:18▼このレスに返信
    >26
    水性塗料で入れてるならそこからでもマジックリンで拭き取れるぞ!
    30: 名無し 2024/12/16 14:03:08▼このレスに返信
    >28
    試してみる
    29: 名無し 2024/12/16 14:02:57▼このレスに返信
    やり過ぎたな…って思ったら有機溶剤含ませた綿棒でシコシコ擦って薄めればいいから最初の当たりは強くいく
    31: 名無し 2024/12/16 14:03:49▼このレスに返信
    線を引くタイプの墨入れ玩具らしさ強くてきらい
    ウォッシングで印影付けるタイプの墨入れ自然に見えてすき
    32: 名無し 2024/12/16 14:04:20▼このレスに返信
    最近はシャープペンで墨入れして色鉛筆でエイジングしてる
    33: 名無し 2024/12/16 14:06:13▼このレスに返信
    hobby.dengeki.com/reviews/1195630/
    単純にこういうやり方もあるよってやつか
    140: 名無し 2024/12/16 15:42:53▼このレスに返信
    >33
    どれが正解ってのもないしね
    39: 名無し 2024/12/16 14:14:17▼このレスに返信
    MIAのせいでバチバチに濃いスミ入れが大好きになってしまってる

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『【ガンプラ】スミ入れって当たり前になってるけどそもそも必要なのかな?』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 18:53:30 ID:97073d9bc ▼コメント返信

        スミ入れ下手くそ批判してるおじが多すぎてしてない

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 18:58:55 ID:1e0ef7dfa ▼コメント返信

        明るい色には入れるけど濃い色には入れてないな
        どうせほとんど見えないし

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 19:02:23 ID:0ef5247f7 ▼コメント返信

        最近は遠目に見える位置に飾ってるからスレ画みたいに濃い目にしてる

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 19:03:55 ID:a9736de01 ▼コメント返信

        好みで終わる話だろ……

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 19:17:52 ID:a6165e6e5 ▼コメント返信

        黒は今の中間色が使われるガンプラには微妙
        やるなら薄いグレーやブラウンでほんのりエッジが目立つくらいが良い

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 19:23:12 ID:1a07f731f ▼コメント返信

        簡単だし見栄えも良くなるからやらない選択肢はないな。

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 19:47:38 ID:a96181b20 ▼コメント返信

        俺はやってる
        要らない、めんどいって人はやらなくていいだけの話だな

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 19:48:31 ID:5b497797b ▼コメント返信

        してない方がかっこいい気がして来たから最近はしてない

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 20:07:21 ID:981ac20ef ▼コメント返信

        ユーザーの数だけ正解も有る
        自分はウェザリングカラーで一気にやっちゃうな

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 20:12:43 ID:05c3b3768 ▼コメント返信

        雑誌に掲載されるようなプロモデラーの本気の作品でも実物見ると意外と汚かったりするもんだ
        結局大事なのは自分自身の納得と落としどころ

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 20:25:01 ID:8c699b863 ▼コメント返信

        ※1
        訳わからん理由だな

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 20:35:45 ID:3a3619212 ▼コメント返信

        >記事33
        何気なく見たけど日野さんのクリアの記事めっちゃ勉強になったわ

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 20:39:48 ID:a6165e6e5 ▼コメント返信

        プラノサウルスみたいなちょっと汚して綿棒で拭くだけでリアルな質感になるのが練習におすすめ

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 20:53:10 ID:8e57a6c27 ▼コメント返信

        彫ってまではやらない
        コピックでなぞっておしまい

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 20:56:00 ID:1b7429c67 ▼コメント返信

        シャーペンでやるとほどよい濃さでいいぞ

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 21:01:49 ID:9fdb251ef ▼コメント返信

        ガンダム系の顔のへの字だけ入れてる

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 22:00:07 ID:8c699b863 ▼コメント返信

        誰かがやってるから真似しなきゃじゃなく自分で要るか要らないか考えよう

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 22:17:55 ID:d5f4651f5 ▼コメント返信

        ※1
        見せなきゃいい
        俺は見せずに好き勝手やってる

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 22:18:31 ID:5c86ea1b0 ▼コメント返信

        他人に批判されるからやらない…でなく
        自分のガンプラに必要か否かでは?

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 22:20:21 ID:d5f4651f5 ▼コメント返信

        暗色とか金属色とかの部分はやらなくていいや
        明色とか無塗装とかの部分はエナメルでちょっとやっとくか…

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 22:24:41 ID:00722265c ▼コメント返信

        ※15
        シャーペン良いよね。
        黒だけじゃなくて墨入れ用に色んな色の細いシャー芯を売って欲しい…

      22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 22:24:56 ID:d5f4651f5 ▼コメント返信

        一昨日AZデスザウラーの赤いところに墨入れしたら色の選択をミスって土埃みたいになった
        土埃は土埃で良いんだけどそういう設定にするなら他の部分にも同様の墨入れが必要になってしまうので少々めんどくさい

      23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 22:47:01 ID:65b834acb ▼コメント返信

        スミイレ練習にアースガロン
        ドライブラシ練習にアースガロン
        ウェザリング練習にアースガロン

        さぁアースガロンを買うのだ

      24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 22:48:59 ID:56434a724 ▼コメント返信

        自分が納得してるなら入れなくてもいいんじゃね?

      25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 23:22:24 ID:1ba440cd9 ▼コメント返信

        モールドマシマシなヤツはあえて黒でやってバキバキ感を楽しんでるわ

      26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 23:40:55 ID:b38286e10 ▼コメント返信

        ガンマカスミ入れ筆ペンのグレーと黒を使い分けてる。
        なぞってから綿棒で拭き取って馴染ませるといい感じになる。
        たまに筆からカスが出てスジ彫りに残るのが難点だが歯ブラシで擦ると取れる。

      27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 23:44:18 ID:b17796b9d ▼コメント返信

        イメージカラーの色をスミイレするとカッコいいゾ
        エアリアルとかZに青とか、ゴッドにオレンジとか

      28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/12/16(Mon) 23:51:48 ID:30c59212a ▼コメント返信

        >記事6
        安いキットで身体の中心線から真っ二つに、半分だけスミ入れ(と、その他の汚し)してみるといいよ
        どの部位・どの色に何が効果的でどこがそうじゃないのか、一目瞭然でわかりやすくなる

      29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 00:01:31 ID:a8afd2cb9 ▼コメント返信

        塗装後に筆を洗ったドブ色のうすめ液を溜めてあるソレは液垂れドライブラシ墨入れ等々汚しには最適

      30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 00:02:58 ID:a8afd2cb9 ▼コメント返信

        蓄光塗料でスミイレしたいが無いな…

      31. 31. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 00:29:52 ID:2fb81e84b ▼コメント返信

        意味がわかってない人も多そうだしな
        スジボリは基本的に飛行機模型から来た技術なんだけど、そもそも飛行機の表面にそんな溝なんてない
        あれはパネルの継ぎ目を表現するための技法なんだよ、大スケールではスジボリじゃない表現になることも多い
        ガンプラの場合は、空間恐怖症で隙間を埋めるためにやるみたいになってるよね(デカールも同様)

      32. 32. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 00:44:42 ID:f4f9e62d1 ▼コメント返信

        ※31
        巨大感を出すために表面の情報密度を上げたいってのが理由だとは思うけど、18mのロボがガショガショ動くこと考えたら、強度的にはワンパーツでの装甲が理想系になるはずだもんな

      33. 33. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 01:35:35 ID:03033c360 ▼コメント返信

        人に自慢する作品ではないのでその時の気分でかわるかなー?

      34. 34. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 01:46:14 ID:103508779 ▼コメント返信

        ※30
        蛍光塗料とブラックライトで我慢
        蛍光塗料も色数少なくてつらい…

      35. 35. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 02:05:50 ID:90bf3c0d1 ▼コメント返信

        ガンダムマーカーの流し込みペンで手軽にスミイレしたいからアホほどカラバリ出してほしい

      36. 36. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 03:12:06 ID:89dae167e ▼コメント返信

        この写真の墨入れは濃すぎだろ。

      37. 37. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 07:00:54 ID:727b0bf0d ▼コメント返信

        スミ入れ前に光沢クリア吹いてると、このまま光沢仕上げもありだなってなることがある
        F91はそのまま光沢ありで仕上げた

      38. 38. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 07:04:09 ID:727b0bf0d ▼コメント返信

        ※12
        この人のデカール貼りの動画見てからシルバリングが起こらなくなった
        喋りかたは何かイラッとするけど凄い人だわ

      39. 39. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 08:10:38 ID:39699600e ▼コメント返信

        Gガン系は劇画漫画チックに濃くしても合うと思う

      40. 40. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 09:10:23 ID:05664c07c ▼コメント返信

        ※36
        そりゃあえて濃い黒でやるって作例だし

      41. 41. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 09:41:24 ID:a460cf464 ▼コメント返信

        ※32
        アニメに出てくる架空のロボットのプラモデルにリアリティなんてナンセンス
        自分がカッコいいと思うことをやる、でいいんだよ

      42. 42. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 10:52:59 ID:a44034b44 ▼コメント返信

        そもそもスミ入れはバランスを調整するためにやるんであって全部が全部やっちゃうことになっていってるからつまらん言い争いがおこってる

      43. 43. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 11:21:34 ID:565801ea7 ▼コメント返信

        30MSとかだと
        素肌の部分(特に口元など)にリアルタッチピンク(リアルタッチマーカー)で墨入れすると割りと良い感じになるので地味にオススメ

      44. 44. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 11:48:52 ID:c412c1567 ▼コメント返信

        1/144だと無い方がリアルなぐらいだったんだなぁ、とお台場や横浜のガンダム見て思った。

      45. 45. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 12:10:22 ID:2765b7adc ▼コメント返信

        ※38
        かなり個性的だけど昔気質のモデラーって感じで好きやわ
        外見あんなラフな感じで模型は超理論派なのギャップも面白い

      46. 46. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 12:59:52 ID:ceed46903 ▼コメント返信

        アカツキにも墨入れするの?

      47. 47. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 13:04:30 ID:f4f9e62d1 ▼コメント返信

        ※43
        確かにやるけど、それをスミ入れと呼ぶのはなんか抵抗がある
        肌の赤みなどもウェザリングマスター使うけど、それをウェザリングとは呼びたくない

      48. 48. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 13:35:33 ID:1e8c5593a ▼コメント返信

        ※38
        俺もあのデカールの講座を実践して、イメージが180°変わったわ
        この人の教えるとおりにしとけば間違いないなくらいになった

      49. 49. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 14:17:34 ID:b063b0e1d ▼コメント返信

        ※47
        じゃあ、生気を入れるって意味で「ライフィング」はどう?

      50. 50. 名前:匿名 投稿日:2024/12/17(Tue) 15:54:03 ID:313c33a20 ▼コメント返信

        ※48
        マジで座学がすごいな
        教室開いてるのもあってあそこまで化学講座できるモデラーは貴重だし
        おかげでヤスリがけからサフとは何なのかとか接着剤の効果や成分とはとか
        理解度が深まって自分の模型制作の地肉になった

      51. 51. 名前:匿名 投稿日:2024/12/18(Wed) 13:14:04 ID:3037acbe7 ▼コメント返信

        ※41
        リアルとリアリティは分けて考えようや

      52. 52. 名前:匿名 投稿日:2024/12/18(Wed) 15:23:36 ID:9d6e4228c ▼コメント返信

        ※49
        ライフティング…すごくいいね
        使わせてもらうわ

      53. 53. 名前:匿名 投稿日:2024/12/18(Wed) 15:23:55 ID:9d6e4228c ▼コメント返信

        ライフィングだったわ

      54. 54. 名前:匿名 投稿日:2024/12/19(Thu) 09:50:01 ID:58ca7f544 ▼コメント返信

        結論から言うと
        やらないよりは やった方が良い
        技術的にも簡単、且つ手間暇の割には効果も高いので
        やらない手は無いと思う

      55. 55. 名前:匿名 投稿日:2024/12/19(Thu) 14:13:35 ID:4f9798e17 ▼コメント返信

        でも考えなしにやるとスレ画のようにくどくなったりするから気を付けようって話よ

      56. 56. 名前:匿名 投稿日:2024/12/19(Thu) 15:23:23 ID:58ca7f544 ▼コメント返信

        とりあえず
        ①ブラック→青、グレーの部分等に使用
        ②グレー→白の部分に使用
        ③ブラウン→赤、黄の部分に使用
        この3点さえ押さえておけば、ひとまずは大丈夫

      新着記事

      人気記事