新着記事

人気記事

    【ガンプラ】削ったり盛ったりして思い通りに改造できる人ってすごいよな…



    1: 名無し 2025/02/12 20:51:43▼このレスに返信

    ガンプラをこういう風に改造できる人って頭の構造どうなってるの?
    2: 名無し 2025/02/12 20:53:41▼このレスに返信
    これに限って言えば既存のディテール盛ってあるだけでは
    3: 名無し 2025/02/12 20:54:44▼このレスに返信
    >2
    そうその盛りってのできない
    プラバン切って張り付けて削ってとか歪まずに作れるってすごい
    11: 名無し 2025/02/12 21:04:14▼このレスに返信
    >3
    綺麗になるまで頑張るのがこういう工作だよ
    最初から写真の状態に持っていけるわけじゃない
    つうかこれだってまだまだ途中なんじゃないの
    81: 名無し 2025/02/13 00:06:02▼このレスに返信
    >3
    最初はできない
    できないけどやりたいからやる→壊す→泣きながら直す→直せない→次のプラモを買う→壊す→直せず泣く→次→壊す→ちょっと直すのに成功したような気がする→気のせいだった
    みたいにやっていくしかない
    8: 名無し 2025/02/12 21:01:14▼このレスに返信
    膝の部分とか明らかにプラ板じゃなくてパテで盛って作ってるよね
    22: 名無し 2025/02/12 21:14:35▼このレスに返信
    >8
    脛の部分にフィニッシャーズのラッカーパテ(緑のとこ)は使っているみたいだけど膝はプラ板貼ってから削り出しているように見える 本人じゃないから実際のとこはわからんけど
    15: 名無し 2025/02/12 21:07:51▼このレスに返信

    スレ画RG風ジムか
    24: 名無し 2025/02/12 21:15:35▼このレスに返信
    旧HGUCザクを改造して新HGUC並みの可動仕込むのチャレンジしたけど
    仕上げの甘さとか考えなきゃ意外と出来るもんなんだよなこれが
    とりあえず手を動かせば何か形になる
    25: 名無し 2025/02/12 21:16:57▼このレスに返信
    今は便利な工具がたくさんあるから道具を揃えるコストさえ払えば加工自体はそこまで難しくない
    あとは色々試してセンスを磨くのみ
    26: 名無し 2025/02/12 21:17:12▼このレスに返信
    ヤスリ当てて平面出すのむず過ぎんか…
    28: 名無し 2025/02/12 21:21:03▼このレスに返信
    >26
    そりゃまあ1回2回でできるようなもんでもないし
    29: 名無し 2025/02/12 21:21:54▼このレスに返信
    >26
    コツがあるんだけど言語化できない…
    Xの上手い人が解説してたりするので意識して実践するしか無いなぁ
    83: 名無し 2025/02/13 00:09:42▼このレスに返信
    >26
    面が出ない人はぐりぐりと力を入れて削ってる事が多い
    ヤスリはそれ自体の摩擦で「切る」イメージで使う
    30: 名無し 2025/02/12 21:21:57▼このレスに返信
    まあ楽に精度を出す工夫や工程を試行錯誤で編み出していく感じだな
    平面を出すのも工具を工夫したりする
    32: 名無し 2025/02/12 21:22:46▼このレスに返信
    金取れるくらいの仕事ってのは簡単ではないからこそ金取れるわけで
    コツコツ行こう
    35: 名無し 2025/02/12 21:24:55▼このレスに返信
    3Dプリンターとかあれば楽なんかな?
    39: 名無し 2025/02/12 21:27:19▼このレスに返信
    >35
    3Dソフトの勉強もいるから楽とも言い切れんのでは
    プロモデラー曰くとにかく手を動かして造形の経験を積めという話
    アナログでもデジタルでも経験値は無駄にはならんらしい
    37: 名無し 2025/02/12 21:25:21▼このレスに返信
    失敗なんか当たり前って感覚で手を動かし少しづつでも経験値を上げて行かなきゃ
    それをしてないとテキストやハウトゥみても100%理解できないと思うよ
    57: 名無し 2025/02/12 21:42:01▼このレスに返信
    youtubeの関節新造動画見ながら
    よくわかんねぇけど関節が来るあたりに
    ボールジョイントでいけるだろって勢いでつけたら
    全然可動制限されて動かなくて吹いた
    難しいのう
    84: 名無し 2025/02/13 00:13:33▼このレスに返信
    >57
    かっこいい形のキットに可動を仕込めば最強と思ってもかっこいい形だと干渉して動かない
    妥協しながらあっちを切りこっちを削りとやっていくと自分が嫌いな最近のキットみたいなバランスに近づいていく
    58: 名無し 2025/02/12 21:42:16▼このレスに返信
    最初から全ては出来ないよ
    1個作って10個作って100個作って1000個作ってと経験積むから出来るようになっていくだけで
    65: 名無し 2025/02/12 22:13:17▼このレスに返信
    まあこの手は小改造辺りから始めてまずは経験値を積むのもいい
    64: 名無し 2025/02/12 22:10:59▼このレスに返信
    同じ奴をスクラッチしてはいけないルールは無いから
    同じ奴スクラッチすると自分の腕の進化を実感できる
    二度手間の極みだけど
    12: 名無し 2025/02/12 21:05:27▼このレスに返信
    コミックボンボンに載ってたレジンの塊からMS掘り出したり
    プラ版加工してガンプラ作ったりしてたコーナー
    子供心に大人はそういうこと出来るようになるんだと思ってた

    オトナになった今
    いやぜってー無理じゃねーか

    17: 名無し 2025/02/12 21:08:55▼このレスに返信
    >12
    まあ頑張れば出来るから…
    18: 名無し 2025/02/12 21:09:23▼このレスに返信
    >12
    アホほど金と時間使って技術身につければ今からでも可能よ
    多分仕事辞める覚悟もせにゃどうしようもないけど
    それを無理という
    そうだね
    19: 名無し 2025/02/12 21:10:53▼このレスに返信
    諦めて完成品を買うのが幸せの近道だよね

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『【ガンプラ】削ったり盛ったりして思い通りに改造できる人ってすごいよな…』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 13:36:03 ID:e1ce865a2 ▼コメント返信

        できてる人だって、とにかく手を動かして失敗したゴミを積み上げた上に立ってるだけだし。とにかく手を動かし続けるしかない。

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 13:38:59 ID:60794bbee ▼コメント返信

        昔はフルスクラッチできたけどブランクがあって出来なくなった。

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 13:58:57 ID:51bcb5f84 ▼コメント返信

        市販品の形が気に入らないので形状変更がよく解らん

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 14:11:04 ID:6c3e1869c ▼コメント返信

        ※3
        よくわからんと言われても、書いて時の如くだから「市販品の形が気に入らないので自分好みに形状を変更する」以外に説明のしようがない……

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 14:14:47 ID:62171227f ▼コメント返信

        結局そこまでして作った物ってマトモに動かせないから最近のハイクオリティアクションプラモと合ってないと思うようになった
        古いキットが手に入ればやりたい事はあるけど中々買えないしな…

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 14:17:02 ID:15a3685b7 ▼コメント返信

        どうして市販品を受け入れないの?
        高学歴のバンダイの社員が決定したんだのだから正しいに決まっているのに

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 14:26:38 ID:5cb77ce80 ▼コメント返信

        >記事8
        普通にプラ板だろ

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 14:30:31 ID:7283d7e58 ▼コメント返信

        そこまで器用なら紙粘土とかで一から作らないの?
        面白いし安価だろう

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 14:44:01 ID:1f619e7cb ▼コメント返信

        ※2
        とても出来た奴の語彙とは思えない
        小学生とかでいたよな、こういう意味のない嘘つく奴

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 14:44:45 ID:f16f325be ▼コメント返信

        ※6
        釣りが下手デスネー

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 14:50:11 ID:2820b495d ▼コメント返信

        誰だって最初は童貞だ
        ガンプラで飯を食ってるわけでもなし、一歩づつチャレンジしていけばいい

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 14:53:51 ID:73a914785 ▼コメント返信

        積んだり転売するのに工作技術なんて要らないだろ、余計な事考えるな

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 14:56:09 ID:762cff1a4 ▼コメント返信

        ※8
        100均素材で模型やフィギュア作る人は結構いるぞ

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 15:17:47 ID:08685fe84 ▼コメント返信

        ※9
        語彙って使いたいだけの小学生みたいなヤツに言われてもなw

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 15:19:04 ID:79e20b9ae ▼コメント返信

        なんで最初から難易度の高低無視して完璧にできないと気がすまないのかw
        数々の生贄を踏み台にしなければ一歩も進めんくらいわかるだろうに
        これまでプラモ組んできて自分なりにアレがしたいコレがしたいとか思ってここまでなら出来そうとか考えて少しずつでも手を動かすもんやろ

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 15:32:05 ID:049ffabbd ▼コメント返信

        ※6
        ライトニングバスターガンダムの頬が色分けされてなかった事に激怒してた人達にも聞かせてあげたいですなぁwww

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 15:35:30 ID:b282a0932 ▼コメント返信

        >記事8
        ひざの延長部分は少なくともプラ板だな、ウェーブのメモリが見える

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 15:51:23 ID:c7ac095fd ▼コメント返信

        完全にゼロから作るのは難易度高いけど
        ベースがあってそれを弄るだけならさほどでもない
        気に入らないところがあったら、まず別のキットから流用出来ないかを考える
        それでも厳しかったら似たパーツを見つけて、それを微妙に弄る事で対応する
        (ちょっと削るとか。逆にプラ板挟んで長さを足すとか)

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 15:52:34 ID:c7ac095fd ▼コメント返信

        ※18
        俺なんか旧キットを改造するのにマスターグレードを流用パーツで使う
        とかやってしまっているz

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 15:57:40 ID:4247ac40a ▼コメント返信

        ホビージャパンとか読み漁って真似して色々やってみたもんだよ。
        「MAX渡辺のプラモ大好き」とかバイブルだったし技術はかなり上達した。

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 16:31:32 ID:bc52658bf ▼コメント返信

        スジボリとかはセンスがいるって良く聞くけれど、個人的には切った張ったの延長や短縮、幅の増減とかもセンスが必要やと思う
        というか、そういうセンスが自分にはない、磨かれてないって思ってる

        他人の作例でそういう加工したものを見たらカッコイイって思うけれど、市販品を綺麗に作っただけの作品でもカッコイイって思っちゃうし
        何よりは市販品を見て、「上腕を縮めて腿を伸ばして脛を太くしたい」って判断(感覚)が沸いてこない、何処のバランスを弄ったら、自分の好む形になるのか一切わからないっていうか
        分かりやすく腕をデカくしてAGE1タイタスみたいな感じ、四肢細くしてスワローやウォーンドウォードとかって感じの妄想はできるけれど、イイ感じのスタイルバランスとかさっぱりだわ

      22. 22. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 16:39:59 ID:0711b2302 ▼コメント返信

        改造、塗装、合わせ目消し
        どれも結局はなんでもいいからやってみる事よ
        パテやプラ板での改造はまだ触れた事無いけど、塗装も合わせ目消しは実際にやってみて色々学んだわ

      23. 23. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 17:30:39 ID:a26d7e952 ▼コメント返信

        センスってより見切りだな。
        何処までやっても完成しない気分になるが何処まで拘ったものでも他人から見たら大差無かったりする。
        エッジの直線部がよれて無ければ左右対称なんかは適当でも綺麗に見えるもんだよ。

        あと端部は結構視線が行きがち。
        肩の端とか手首爪先あたりは顔同様に綺麗に仕上げると作り込んでるように見える。

      24. 24. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 17:57:42 ID:8192a8dab ▼コメント返信

        とあるガンダム扱った飲み屋のマスターに、1/144クシャトリアに合うガランシェールをフルスクラッチした人が来店した話を聞いたがな、カトキハジメと仕事したりする図面が引ける人なんだそうな。
        まー、図面というか設計図を頭の中や外に描ける学がないとムリなんじゃね?

      25. 25. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 20:34:24 ID:014d5c61a ▼コメント返信

        昔の模型誌とかだと
        フルスクラッチは図面を引くと難しくないし、お金もかからないから根気さえあれば誰でもできる
        みたいに図面は書けて当然みたいに話が進んでビビる

      26. 26. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 20:35:47 ID:014d5c61a ▼コメント返信

        ジオラマとかもまずはイメージするイラストを描いてからやるのが良い
        みたいに絵は描けて当然みたいな解説もあったなw

      27. 27. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 21:21:29 ID:494387440 ▼コメント返信

        古いキットは確かに自分好みに改造してたけど、最近はバンダイが正解を出し過ぎて改造する箇所が無いのが嬉しいやら寂しいやら

      28. 28. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 21:33:49 ID:fbc6856fc ▼コメント返信

        なんの知識も技術も発想もないから加工改造出来る人が本当に羨ましい

      29. 29. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 21:42:27 ID:8b12175a8 ▼コメント返信

        切って貼るの繰り返し…雑誌の作例を真似てみるとかもいいんじゃね
        マスオのガンダムレオパルド欲しくて数年かかったけど牛歩で完成したわ

      30. 30. 名前:匿名 投稿日:2025/02/14(Fri) 22:33:06 ID:0af30ac44 ▼コメント返信

        職人と同じで回数こなして慣れるんだよ

      31. 31. 名前:匿名 投稿日:2025/02/15(Sat) 10:21:40 ID:6aed38e91 ▼コメント返信

        ※14
        うっわダッサ

      32. 32. 名前:匿名 投稿日:2025/02/15(Sat) 10:37:07 ID:fe84c9286 ▼コメント返信

        ※25
        ……いや、キット買うよりお金はかかるよね

      33. 33. 名前:匿名 投稿日:2025/02/15(Sat) 13:43:50 ID:bafaa5574 ▼コメント返信

        ※32
        そういう記事のフルスクラッチってプラ板ポリパテメインだからお金はかからない

      34. 34. 名前:匿名 投稿日:2025/02/15(Sat) 21:02:41 ID:547ce3ef8 ▼コメント返信

        手を動かさないヤツのやっかみが酷いコメント欄だな
        ほぼ荒らし

      35. 35. 名前:匿名 投稿日:2025/02/16(Sun) 10:15:20 ID:c8ad23c4a ▼コメント返信

        最近は可動を仕込んでも結局最初に飾る時にポーズを取らせてその後動かさないから可動はあまり考えないようにしてるw

      36. 36. 名前:匿名 投稿日:2025/02/16(Sun) 13:43:29 ID:15377c3f9 ▼コメント返信

        結局は自分が納得できるまで加工を繰り返す根気があるかどうかの問題なんだよね
        プラ板で箱作るだけでもきれいに作るのは簡単じゃない

      新着記事

      人気記事