1: 名無し 2021/12/08 20:35:58
 
  ホビージャパン
B5サイズの頃が好きだったのは自分だけだろうか
  
5: 名無し 2021/12/08 20:45:07
   模型店や通販の白黒の広告ページが巻末に沢山載ってたたころかな…?
 
62: 名無し 2021/12/08 21:10:41
   >5
ボークスがお人形さんに手を出す前のラインナップ
でも社長の趣味で飛行機のレジンキットも出してたが非常に辛い出来だった
 
10: 名無し 2021/12/08 20:50:43
   モデグラ分裂前は本当に面白かったよ
 
11: 名無し 2021/12/08 20:51:54
   だからこそ見応えがあったな
プロモデラーってすげーって思いながら見てた
 
3: 名無し 2021/12/08 20:42:27
   昔は加工途中写真でポリパテの塊みたいになってたな
 
4: 名無し 2021/12/08 20:45:02
   >3
頭部が真っ黄色だったりしてね
 
143: 名無し 2021/12/08 21:43:27
   >4
菅とか言う人がそんな感じだったな
出来はいいけどそこまで改造しちゃうのって思ってた
 
171: 名無し 2021/12/08 21:58:21
   >4
元キットの頭部を活かして
1/144マスターガンダムは二回り削りこんで残った芯にポリパテ盛って
モールド全部自分で掘って
顔は傑作と名高いVガンダムの複製を流用しました!!
※製品レビュー作例一発目である
 
15: 名無し 2021/12/08 20:53:23
   当時の作例より今の無改造の方がかっこいいもんなぁ
その上よく動くし
凄い時代になったよなぁガンプラ
 
19: 名無し 2021/12/08 20:55:04
   >15
ゲームも模型もイラストもネットに攻略情報上がる→共有のサイクルが早すぎじゃ…
 
18: 名無し 2021/12/08 20:54:09
   毎月戦闘機とカーモデルのページがあって
俺はそういうのは全然作らないんだけど読み物として面白かった
 
25: 名無し 2021/12/08 20:57:28
   >18
無駄知識がどんどん増えて楽しかった
 
28: 名無し 2021/12/08 20:58:51
   >25
そのまま作ると尻もち付くので機首に重りを仕込んでおこう
とかね
 
24: 名無し 2021/12/08 20:56:58
   まだHGUCが出る前
旧キットを弄り倒す企画とか面白かった
そういうの中古で探して買ってたな
 
42: 名無し 2021/12/08 21:03:04
 
  90年台特に後半の夏の特大号は買ってた
  
49: 名無し 2021/12/08 21:06:28
 
  手元にある一番古いのでこれだった
  
108: 名無し 2021/12/08 21:26:44
 
  ジオンの星の連載は好きだったな
  
112: 名無し 2021/12/08 21:28:29
   JAFーCONの記事面白かったな
スレ画に載ってた大賞のゾゴックはとても印象深い
最近まで続いてたらどれだけ出品されてたか
 
118: 名無し 2021/12/08 21:31:30
   >112
オラザク始めちゃったし全国から作品応募したい人はたくさんいたしね
 
116: 名無し 2021/12/08 21:30:46
 
  素朴だな~
  
121: 名無し 2021/12/08 21:32:44
   >116
未だプラ板すら市販されていない時代で
スチロール製下敷き等を切り出し貼り合わせて作成したという話
 
136: 名無し 2021/12/08 21:41:03
 
  >121
  
216: 名無し 2021/12/08 22:21:19
   >121
いやいやいや
タミヤのプラ板は透明も合わせて各種あったよその時代
戦闘機のキャノピーとかヒートプレスで作ってたりとか
 
132: 名無し 2021/12/08 21:37:50
 
  旧キット見直しのきっかけ
  
154: 名無し 2021/12/08 21:49:08
   >132
モノアイがないザクかなんかがMGやHGUCが生まれるきっかけだっけ
 
159: 名無し 2021/12/08 21:50:38
   >154
HGUCならグフカスタムの出来の良さと売上から
 
162: 名無し 2021/12/08 21:52:14
   >154
ザクが意外と好評でMGへの流れかと
 
169: 名無し 2021/12/08 21:57:42
 
  まだ見ぬMGを夢想してた熱い時代だった
  
   
  
さすがにもう買う気しねーわ
潰れてどうぞ