新着記事

人気記事

ヘビーアームズとサンドロックって後継機貰えなかったけど当時はあまり人気無かったの?

1: 名無し 2023/04/14 10:59:46▼このレスに返信

ヘビーアームズとサンドロックって後継機貰えなかったけど当時はあまり人気無かったのかな?
3: 名無し 2023/04/14 11:02:40▼このレスに返信
ヘビア人気じゃなかったっけ
2: 名無し 2023/04/14 11:02:07▼このレスに返信
基本どれもプラモ売り切れてた記憶
4: 名無し 2023/04/14 11:03:27▼このレスに返信
当時のバンダイの限界が3体までだったんだろ
5: 名無し 2023/04/14 11:04:24▼このレスに返信
人気ではなく制作側に時間が無かっただけ
7: 名無し 2023/04/14 11:05:03▼このレスに返信
後半登場する機体は放送始める頃にはもう決めてないとならないので…
13: 名無し 2023/04/14 11:06:52▼このレスに返信
>7
Zガンダムくんはどう思う?
17: 名無し 2023/04/14 11:08:33▼このレスに返信
>13
仮ではあるけど決まってはいたろ!
19: 名無し 2023/04/14 11:09:14▼このレスに返信
>17
皆が知ってる知らない丸顔のガンダムはまあ忘れようってなるよね…
8: 名無し 2023/04/14 11:05:09▼このレスに返信
Xで主役側ガンダムが3体に減らされたところに事情を察するものがある
30: 名無し 2023/04/14 11:12:13▼このレスに返信
>8
種なんて初期一体まで減らされたぜ
32: 名無し 2023/04/14 11:12:52▼このレスに返信
>30
それはそういうストーリーだからだろ
9: 名無し 2023/04/14 11:05:10▼このレスに返信
あれだけごたごたしてて後期OPへの移行もやばかったんだから
色んな部署が変なことになっててもおかしくはない
16: 名無し 2023/04/14 11:07:27▼このレスに返信
>9
ヤバかったってか完成が最終話直前って時点でほぼ破綻してたんじゃないのかな…
15: 名無し 2023/04/14 11:07:23▼このレスに返信
トールギスすら当時のHGでてないんだから選抜が正直良くわからん
18: 名無し 2023/04/14 11:09:10▼このレスに返信
>15
ギスは普通に出てただろ
箱をヴァとメリクリと並べるとパッケージが宇宙になるとかで
25: 名無し 2023/04/14 11:10:59▼このレスに返信
>18
1/144のいろプラのほうでは?
HGはEWのやつで3のコンパチ
26: 名無し 2023/04/14 11:11:25▼このレスに返信
>18
当時のHGと言ってるんだからHG1/100の事だろう
24: 名無し 2023/04/14 11:10:52▼このレスに返信
何でそんなにゴタゴタしてたの…
29: 名無し 2023/04/14 11:12:10▼このレスに返信
>24
前期監督が逃げた
40: 名無し 2023/04/14 11:15:52▼このレスに返信
当時人気どうこうで出すプラモ決めるほどにフットワーク軽くないだろ
48: 名無し 2023/04/14 11:19:17▼このレスに返信
>40
今でも決まってるもの以外そこまで早いわけじゃないからな…
42: 名無し 2023/04/14 11:16:45▼このレスに返信
アニメの活躍とプラモの発売時期がめちゃくちゃなのは
今でも変わらないぜ!
45: 名無し 2023/04/14 11:17:54▼このレスに返信
サンドロックは自爆後そんな経たない内に復活フラグ立ってたから出番自体は最後まで予定にあったと思うんだけどなんでパワーアップ形態を用意されなかったのだろうか
46: 名無し 2023/04/14 11:18:36▼このレスに返信
>45
プラモ出す予定が無かったから
47: 名無し 2023/04/14 11:19:14▼このレスに返信
ちゃんと後期用のデザインも考えてたし
54: 名無し 2023/04/14 11:21:20▼このレスに返信
商材として強要されないのであれば
制作現場に優しいカスタマイズのほうがいいよねという判断
それほどまでに作画班は酷使されていた
57: 名無し 2023/04/14 11:22:47▼このレスに返信
>54
子供心に使いまわしおおいなーって感じてたからなあ…
台所事情聞くとしょうがないわって思うけどリマスターとかして欲しい
52: 名無し 2023/04/14 11:20:12▼このレスに返信
まぁ今なら意地でも出すだろうけど…

『ヘビーアームズとサンドロックって後継機貰えなかったけど当時はあまり人気無かったの?』へのコメント

  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 12:39:23 ID:0842fb121 ▼コメント返信

    >記事40
    デビルガンダムの例もあるから、そこは状況次第なところもあると思う

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 12:43:32 ID:b982a789f ▼コメント返信

    Gガンからの流れで言うとむしろサブガンダムの乗り換えを2体もやったって方が正しいんだけどな
    Xなんか敵含めて5体とも乗り換えたし、正当進化よ
    なおキット化されたかは考えないものとする

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 13:15:28 ID:c452d3dc8 ▼コメント返信

    上位機乗り換えは主人公の特権みたいなのが無くなったのはWからってことかな
    まあ動かすのにシーンを使いまわせなくなるからとか制作事情とかの方が大きいんやろうけど

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 13:23:11 ID:e570d4387 ▼コメント返信

    ヘビーアームズのノーマルと改の見分けが未だにつかん

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 13:39:15 ID:b7d8a9047 ▼コメント返信

    それでも最後の最後にトールギスⅡを新規パーツ追加でわざわざ出すぐらいなので当時の人気は本当に凄かったんだなというのも分かる

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 14:28:58 ID:0ae8341d5 ▼コメント返信

    ヘビーアームズはともかくサンドロックの方はデザイナーが四体デザインした後で限界からの出涸らしみたいなモノだったから冷遇されて当たり前

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 15:29:25 ID:1f9afe6a1 ▼コメント返信

    ※4
    改は腰周りのスラスター多めになってる。

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 15:47:50 ID:7289ff80a ▼コメント返信

    プラモ出す予定無いからサンドロックは石垣、ヘビアはカトキがそれぞれ後期デザインやるもやりすぎデザインでなんやかんやで没になる。没デザインのサンドロックは見たことあるがヘビーアームズの方は見たことないがしっかりkaのサインが入っているらしい。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 15:55:02 ID:c1edda7a1 ▼コメント返信

    この辺のゴタゴタの結果、EW版はデザインは
    デスサイズとアルトロンが元デザから引き算するように作られて
    ヘビーアームズとサンドロックは逆に元デザから足し算する方向性になったと感じる

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 18:12:54 ID:9a83df9a0 ▼コメント返信

    ヘビーアームズが意外と初動良く売れたんで翌年も同系統のレオパルドがスタメン入りって流れ、と記事を見た事がある

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 18:13:34 ID:c9355a32c ▼コメント返信

    ※4
    変わってるのほぼ背面だからな

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 20:02:58 ID:5b92b553d ▼コメント返信

    XはDXに乗り換えただけで他は改造しただけだから

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 20:31:10 ID:c06f6ba94 ▼コメント返信

    ※6
    主役5機のデザインはGガン用の没デザインの流用だから出がらしも糞もないでしょ?

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 21:12:43 ID:74ca3f899 ▼コメント返信

    ※4
    本体の違いは細かすぎてわからないから当時は武器のガトリングが2連かどうかで見分けてたな。

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 21:58:36 ID:35b489b10 ▼コメント返信

    メタルロボット魂で残りのヘビア改、サンド改まで出れば満足
    できればMGのTV版も欲しいけど難しいかな

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 22:01:11 ID:a4fae917c ▼コメント返信

    当時は番組一年分の商品開発予算が先に決定されて、その中でどのスケールを何種という割り振りをしなければいけなかった。
    後半に登場する機体用の予算も残しておかなければいけないので、1/100が出せない機体が有ったり、一部パーツのみ新造の改修機でラインナップを増やしていた。
    なので、番組が始まってからの人気ではなくメーカーの判断で優遇不遇が決められていた。

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2023/04/14(Fri) 23:28:32 ID:6d2708f00 ▼コメント返信

    ※16
    ソース教えて頂ける(唯単純に知りたい・・・)?

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2023/04/15(Sat) 00:04:39 ID:af8ec69d1 ▼コメント返信

    昔はこういう話って、模型雑誌のメーカーへのインタビュー記事みたいなので良く載っていた。
    どの雑誌の何時の号とかは覚えてないけど、こういう話題が好きなのはモデグラのあさのまさひこだったと思う。

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2023/04/15(Sat) 03:37:09 ID:5b99868a6 ▼コメント返信

    シェンロン→アルトロンになってナタクの発売も先行したのはGガンのドラゴンガンダムが人気だったからだしな

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2023/04/15(Sat) 05:22:26 ID:0ee6bf568 ▼コメント返信

    ※5
    ボンボンとかHJとか雑誌で発売告知前に突然店頭に置いてたうえ、
    頭部追加とシールマシマシでお値段そのままとか色々印象的だったなぁ

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2023/04/15(Sat) 08:31:03 ID:580840987 ▼コメント返信

    新型が与えられた3機と違い宇宙でそのまま使うには性能不足というのは本来新型を作られる予定はあった名残かな。
    ただそのおかげで改も多少の変更で済むからガンプラも漏れずに出てくれたしXと比べても立体化には恵まれてるな。

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2023/04/15(Sat) 10:27:46 ID:608d6d289 ▼コメント返信

    >>4
    改はガトリング砲が2つに増えてるからヘビーアームズはそこで判断できる

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2023/04/15(Sat) 11:37:15 ID:ee772827f ▼コメント返信

    何かの設定本だと後半はガンダムウイングということで他のガンダムにも翼をモチーフにした追加武装を付けたパワーアップ形態を予定していたらしいね。(サンドロックは大型化したヒートショーテルとそれを収納するブースター兼ビームキャノンが付く)

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2023/04/15(Sat) 17:51:53 ID:4bd84627e ▼コメント返信

    色々ゴタゴタしてた現場を任された上に同時期に放送されてた勇者シリーズの監督も掛け持ちしてた高松監督とかいう化け物
    しかも次の年も勇者とガンダム両方の監督やってるという

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2023/04/15(Sat) 20:42:48 ID:e9a9d780d ▼コメント返信

    ※24
    Xに関しては準備期間が皆無と言っても過言じゃない状況だったんだよな
    せめて種死と同程度の準備期間(一年余り)と半分の予算でも貰えていたらと思わんでもない

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2023/04/15(Sat) 23:49:14 ID:6a233206d ▼コメント返信

    ※25
    XについてはVGWが視聴率微妙だったせいでテレ朝自体がガンダムってコンテンツに見切り付けてしまった時期ってのも影響してるからなあ

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2023/04/19(Wed) 07:38:52 ID:55502f54b ▼コメント返信

    ※26
    テレ朝の番組改変はガンダムだけじゃなくて視聴率が比較的低かったガンダムを皮切りにアニメや特撮を含めたジャリ番を切ろうとしたのでバンダイ的にも販促番組の危機らしかったね。
    それが結果的にニチアサ枠の開拓に繋がったのは何とも言えない。

新着記事

人気記事