1: 名無し 2025/04/06 15:40:10
ガンダムの固定フィギュアってなんで流行らないの
2: 名無し 2025/04/06 15:41:11
可動する方が良いだろ
3: 名無し 2025/04/06 15:41:31
ブンドドしたいだろ
8: 名無し 2025/04/06 15:45:30
固定が可動を上回るメリットあるか
10: 名無し 2025/04/06 15:49:40
需要がないからじゃないですかね
4: 名無し 2025/04/06 15:42:25
昔の小物系は非可動が主流だった様な
5: 名無し 2025/04/06 15:42:48
ガシャポン戦士死ぬほど流行ったろ
7: 名無し 2025/04/06 15:45:25
ガンダムコレクション…
15: 名無し 2025/04/06 15:56:32
思い返すと昔からちょいちょい出てたと思う
19: 名無し 2025/04/06 16:04:22
SEED the hyperシリーズ好きだった
22: 名無し 2025/04/06 16:07:52
小物フィギュアは今中国工場で採算取れないんだろうな
6: 名無し 2025/04/06 15:43:55
1番クジの目玉とか最近ずっと固定フィギュアだよ
17: 名無し 2025/04/06 16:01:27
名シーン再現ハイクオリティジオラマとか公式で売りそうだけど無いな
20: 名無し 2025/04/06 16:04:24
14: 名無し 2025/04/06 15:55:04
ポーズ固定のジオラマはあるのにね
24: 名無し 2025/04/06 16:09:59
旧キット時代に4つぐらいジオラマシリーズ出てたな
27: 名無し 2025/04/06 16:13:07
>24
今の技術で同じコンセプトの商品が見てみたいわ
MSのサイズだけならアンサンブルが近そうだけど
16: 名無し 2025/04/06 15:58:51
ガンダムに限らずロボットのおもちゃは可動してなんぼって思っちゃうな
12: 名無し 2025/04/06 15:51:49
武器とかの小物がたくさんあるからねえ
スレ画で言えばこのポーズでビームライフルやハンマーやシールドは持たせられないし
30: 名無し 2025/04/06 16:16:09
ロボットものは玩具ありきなもんでデザインが可動前提の方向にどんどん進んでるし
可動できるデザインなのにわざわざ非可動で出す理由ないからな
35: 名無し 2025/04/06 16:23:50
プライズは非稼働多いだろ
それこそスレ画もだが
32: 名無し 2025/04/06 16:18:59
アーティファクト流行ってさらにSDの固定モデル出るじゃない
33: 名無し 2025/04/06 16:21:32
食玩は非可動そこそこあるよね
9: 名無し 2025/04/06 15:47:24
ガンプラで良いじゃん
34: 名無し 2025/04/06 16:23:41
バンダイがおもちゃ屋ってとこも関係してんのかな
37: 名無し 2025/04/06 16:37:53
単純にガンプラって言う塗装工程挟まないで動かせる商品が安価で販売出来ちゃってるから
固定フィギュアが欲しいならガンプラ買って好きなポーズで接着すれば済むし
わざわざ組立て塗装でガンプラより高い工賃に高い価格で商品を出すメリットが薄い
クオリティ下げまくった小さなフィギュアとかならガンプラより安くも出来るけどそっちの需要よりガンプラのが上なだけ
45: 名無し 2025/04/06 16:54:31
人間はおっぱいとか股間とか手足の一発抜きが正義だけどロボの一発抜きは昭和のおもちゃかなんかかな?ってなるからな
一発抜きした方が凄い曲面パーツとか複雑形状パーツもあるけどガンダム系のデザインだとそういうパーツもないし
41: 名無し 2025/04/06 16:46:46
自分でガッツリ塗装しても完成させるとほぼずっとカトキ立ちさせてるだけだから固定でもいいんじゃないかと思うことはある
42: 名無し 2025/04/06 16:50:01
腕組みしたマスターとかゴッドなら固定で欲しい
>記事41
それでもやっぱり動くと嬉しい
関節可動は元より、武器の銃とかもブローバック出来たりルボルバーシリンダーが回ったりとか、ポン刀が鞘から抜刀出来たりしたら
もうそれだけで嬉しくて堪らなくなる
やっぱりプラモは良くも悪くもオモチャなんだよ