1: 名無し 2025/05/03 11:44:54
この位ディテールアップをセンス良く出来る人になりたい
3: 名無し 2025/05/03 11:52:47
関節の構造がまるで違うんですが…
6: 名無し 2025/05/03 11:56:59
14: 名無し 2025/05/03 12:03:55
4: 名無し 2025/05/03 11:55:10
手も違うな…
5: 名無し 2025/05/03 11:55:58
前腕も違わね?
7: 名無し 2025/05/03 11:57:45
スジボリだけじゃなくて工作もしないとか
10: 名無し 2025/05/03 11:58:57
HGとRGぐらい違う
9: 名無し 2025/05/03 11:58:25
センスあるなぁ
11: 名無し 2025/05/03 12:01:16
可動が増えてそうに見える
19: 名無し 2025/05/03 12:06:01
>11
こう見せるのがディテールアップの醍醐味だよねほんと
12: 名無し 2025/05/03 12:03:07
見てきたけど肘の関節は元のパーツを削ってディティール増やしてるだけで構造はそのままみたい
16: 名無し 2025/05/03 12:04:34
13: 名無し 2025/05/03 12:03:48
15: 名無し 2025/05/03 12:04:34
そこ曲がるよねって感じでええね
20: 名無し 2025/05/03 12:06:13
前腕の下半分が別物になってませんか?
21: 名無し 2025/05/03 12:07:10
センスもだけど技量もすごい
25: 名無し 2025/05/03 12:10:53
これ全身作るのに年単位掛かるのでは?
27: 名無し 2025/05/03 12:11:46
頑張ればできるかもしれないけど左腕もおんなじようにできる気がしない
32: 名無し 2025/05/03 12:15:22
>27
片方いい感じでできても両方同じ精度でやるのめちゃくちゃ難しいよな…
35: 名無し 2025/05/03 12:17:45
41: 名無し 2025/05/03 12:20:25
36: 名無し 2025/05/03 12:18:29
壁が高い!
38: 名無し 2025/05/03 12:20:00
親指とかもう完全に別物だ
48: 名無し 2025/05/03 12:27:39
魔改造すぎる…
49: 名無し 2025/05/03 12:29:24
情報量は多いほどいい
というわけじゃないのがさらに難しい
51: 名無し 2025/05/03 12:30:59
>49
やりすぎると線多くてキモくなるんだよな
適度に工業的に有り得そうな分割数がある
55: 名無し 2025/05/03 12:33:43
センスこそたくさん作るしかない
56: 名無し 2025/05/03 12:34:54
上達法なんてなんでもやり続けるしか無いよ…
61: 名無し 2025/05/03 12:41:02
実際に関節追加しようとして取り返しがつかなくなるのが俺
66: 名無し 2025/05/03 12:45:04
>61
気軽に試して気軽に失敗できれば良いんだけど今はキットの再入手がしにくくてな…
とりあえず同じようにやってみれば良いんじゃないか。お手本をなぞっていくだけなら特に問題はないでしょ。
まぁキットが手に入るかどうかだけど。