1: 名無し 2020/12/12 03:31:46
5: 名無し 2020/12/12 03:34:01
>1
元ネタは戦闘機のコーションマークだ
この辺あぶねーから整備する時気をつけろよって意味
元ネタは戦闘機のコーションマークだ
この辺あぶねーから整備する時気をつけろよって意味
2: 名無し 2020/12/12 03:32:30
ここに整備用ハッチがありますマーク?
あと高温注意とか?
あと高温注意とか?
6: 名無し 2020/12/12 03:34:09
ジオンに貼られがちな謎の白線もなんなんだろう
7: 名無し 2020/12/12 03:34:48
内側にお下がり下さい
8: 名無し 2020/12/12 03:35:18
なんか読めないけど黄色くて四角いやつ!
9: 名無し 2020/12/12 03:37:58
いつ見ても派手な兵器だ…
10: 名無し 2020/12/12 03:40:27
試作兵器ならこんな感じの塗装も珍しくない
ミノフスキー粒子でレーダーが効かないので誤射が起きないよう派手な迷彩にしておくのも合理的
ミノフスキー粒子でレーダーが効かないので誤射が起きないよう派手な迷彩にしておくのも合理的
11: 名無し 2020/12/12 03:40:51
こんな敵の攻撃受ける真正面の位置にメンテナンスハッチ付ける訳ないよな
12: 名無し 2020/12/12 03:41:45
結構でかい文字だな
13: 名無し 2020/12/12 03:42:58
三角形の向き見るにビームサーベルは整備時抜くところじゃなくて横の方が危険なのか
14: 名無し 2020/12/12 03:43:56
>13
なんか安全弁とかあるからな…
なんか安全弁とかあるからな…
16: 名無し 2020/12/12 03:55:16
19: 名無し 2020/12/12 04:04:16
>16
従来の方が危険な場所はわかりやすいな…
従来の方が危険な場所はわかりやすいな…
15: 名無し 2020/12/12 03:44:12
こういうマーキングは実在の兵器にもあったりするんだろうか?
やっぱ手本になるものはありそうな気もするし
やっぱ手本になるものはありそうな気もするし
17: 名無し 2020/12/12 03:56:16
めっちゃあるよ
ここ踏むなとか吊るときはこことか電磁波危険とか近くで見ると書いてある
ここ踏むなとか吊るときはこことか電磁波危険とか近くで見ると書いてある
18: 名無し 2020/12/12 04:02:04
零戦にも主翼にめっちゃノルナとかフムナとか書いてある
20: 名無し 2020/12/12 04:05:53
実際の兵器にもあるけどこんなにでかくない
21: 名無し 2020/12/12 04:08:51
本来は整備とかで近づいた時に読めればいいもんだしね
22: 名無し 2020/12/12 04:11:45
当たり前っちゃ当たり前の事だけどこういうラインや注意マークとかも現実の兵器が元になってるの多いんだな…
23: 名無し 2020/12/12 04:16:12
昔はスケールモデルのデカールをガンプラに貼るってのが流行ったんだが
ミリタリーの知識がない人が多かったのでトンチンカンな場所に貼ったりすることが多かった
ミリタリーの知識がない人が多かったのでトンチンカンな場所に貼ったりすることが多かった
46: 名無し 2020/12/12 05:03:09
24: 名無し 2020/12/12 04:16:46
戦闘機とかよく見ると注意書きまみれでアップで見るとかっこよくないぞ
耳なし芳一かよってレベルで書いてある
耳なし芳一かよってレベルで書いてある
74: 名無し 2020/12/12 06:34:08
>24
かっこいいかっこよくないはそれぞれだからなあ
必要なことが書いてあるのはかっこよさを阻害するもんじゃないと感じる人もいるし
かっこいいかっこよくないはそれぞれだからなあ
必要なことが書いてあるのはかっこよさを阻害するもんじゃないと感じる人もいるし
26: 名無し 2020/12/12 04:24:39
このくらいのでかさの兵器でこんなでかでかとここ危ないっすよ!ってマーキングしてたら敵にも狙われるんじゃねえかなって気分になる
29: 名無し 2020/12/12 04:26:35
>26
めっちゃ動きまくってる兵器のマーキング部分を正確に狙い撃ちできる火器管制すげえな
めっちゃ動きまくってる兵器のマーキング部分を正確に狙い撃ちできる火器管制すげえな
30: 名無し 2020/12/12 04:28:56
>29
当たり前だろ宇宙世紀だぞ
当たり前だろ宇宙世紀だぞ
31: 名無し 2020/12/12 04:29:50
>26
天パならそれ位やってのける
天パならそれ位やってのける
35: 名無し 2020/12/12 04:37:57
>26
危ないのは整備する人にとってだから戦闘ではあまり関係なくない?
危ないのは整備する人にとってだから戦闘ではあまり関係なくない?
32: 名無し 2020/12/12 04:30:03
デカすぎて逆に整備兵見えないのではと思うサイズのあるけどとうなんだろうな
33: 名無し 2020/12/12 04:34:25
>32
実際のスケールにしたらこんな分かりやすい感じに見えないんだと思う
実際のスケールにしたらこんな分かりやすい感じに見えないんだと思う
50: 名無し 2020/12/12 05:38:59
>32
逆に敵からは何描いてあるのか見えないぐらいのサイズでもいいと思う
どうせ整備員が間近で見るためのものだし
逆に敵からは何描いてあるのか見えないぐらいのサイズでもいいと思う
どうせ整備員が間近で見るためのものだし
34: 名無し 2020/12/12 04:37:44
実際にスレ画ぐらいデカールがはっきり見える感じだと5、6mぐらいのサイズが妥当になるのかなぁ
お禿が等身大ガンダム見てMSはデカく設定し過ぎたな…ってコメントした事も踏まえると
お禿が等身大ガンダム見てMSはデカく設定し過ぎたな…ってコメントした事も踏まえると
49: 名無し 2020/12/12 05:37:40
>34
あれでかく見えるとこに立ってた時代の話で
建物や森の近くだと案外隠れちゃうから思ったより小さいんだよね20mクラス
あれでかく見えるとこに立ってた時代の話で
建物や森の近くだと案外隠れちゃうから思ったより小さいんだよね20mクラス
53: 名無し 2020/12/12 05:47:47
>49
実物大ガンダム見に行ったとき木で隠れてたもんなあ
小さすぎる
実物大ガンダム見に行ったとき木で隠れてたもんなあ
小さすぎる
36: 名無し 2020/12/12 04:40:06
まぁスレ画のはあくまでわかりやすく大きくしてるだけだろうね
めっちゃ文字が小さいデカールなんてのもあるしそっちが本来は正解だろう
めっちゃ文字が小さいデカールなんてのもあるしそっちが本来は正解だろう
37: 名無し 2020/12/12 04:41:03
実物のマーキングは当たり前ながら人間が読む文字サイズで小さいな
38: 名無し 2020/12/12 04:41:19
三角は分かるけど変なL字の方がわからん
お台場ガンダムにもあったけどダサい…ってなった
お台場ガンダムにもあったけどダサい…ってなった
45: 名無し 2020/12/12 04:57:45
47: 名無し 2020/12/12 05:12:58
部隊識別標識
「∧」がA中隊
「>」がB中隊
「V」がC中隊
「<」がD中隊
だってさ
「∧」がA中隊
「>」がB中隊
「V」がC中隊
「<」がD中隊
だってさ
51: 名無し 2020/12/12 05:40:13
>47
戦車のカメラとか通してみるとマークが光って見えるとか?
戦車のカメラとか通してみるとマークが光って見えるとか?
39: 名無し 2020/12/12 04:45:03
プラモに貼り付けるデカールは完全に見た目重視だから…
71: 名無し 2020/12/12 06:15:29
>39
ハイキューパーツのコーションデカールなんかはちゃんと注意書きのテキストも添えてあるから全部が全部ってわけじゃない
ハイキューパーツのコーションデカールなんかはちゃんと注意書きのテキストも添えてあるから全部が全部ってわけじゃない
41: 名無し 2020/12/12 04:46:53
ver.kaくらいのデカール密度が正解な気がしてきた
42: 名無し 2020/12/12 04:47:06
詳しい注意書き見れる二次元コードみたいなのも描かれてるのかな
44: 名無し 2020/12/12 04:48:34
>42
00のガンダムはコーションマーキングが嘘でカレルがバーコードを読み取って整備するって設定だったな
00のガンダムはコーションマーキングが嘘でカレルがバーコードを読み取って整備するって設定だったな
57: 名無し 2020/12/12 05:59:05
58: 名無し 2020/12/12 05:59:37
想像よりずっと文字だらけだなぁ
62: 名無し 2020/12/12 06:06:17
70: 名無し 2020/12/12 06:14:00
>62
かなり日に焼けたなあ
かなり日に焼けたなあ
68: 名無し 2020/12/12 06:10:34
アツイ!とかマーキングしても良いんだぞ
69: 名無し 2020/12/12 06:10:52
プラモの場合はあくまで「それっぽさ」を見せるためのもので
オーバースケールなのは承知の上でやってるよね
オーバースケールなのは承知の上でやってるよね
72: 名無し 2020/12/12 06:26:29
こんなボロボロのままお出ししたら整備班が殴られるわってくらい戦車にダメージ加工つけたり
1/700の艦船模型の手すりはこれ人の背丈より高いだろと言われるけどかっこよさ重視で付けるのが人気だったりするし
ガンプラに限った話ではないんやな
1/700の艦船模型の手すりはこれ人の背丈より高いだろと言われるけどかっこよさ重視で付けるのが人気だったりするし
ガンプラに限った話ではないんやな
73: 名無し 2020/12/12 06:29:31
上でCBについても言われてるが例えばリガミリティア機はどこでも整備できるように注意書き多めで
逆にエリート部隊用のグスタフカールとかはマニュアル前提で最低限とかやると楽しいかも
(公式にそんな設定は無いけど)
逆にエリート部隊用のグスタフカールとかはマニュアル前提で最低限とかやると楽しいかも
(公式にそんな設定は無いけど)
>かなり日に焼けたなあ
宇宙世紀だと下手すると世代交代して退役するMSもいる年数たってるし。